宿泊したホテルはネット接続できませんでした。でも温泉がとてもいい感じで、良かったです!!

次の日は、昼間の空き時間に倉敷観光。

まずは美観地区〜大原美術館へ。毎年来ているから、このあたりは地図がなくても歩けます。美観地区は何度来ても癒されますね。大原美術館は初めてでした。

 



モネの「睡蓮」とかももちろん良かったですが、ミロの「夜のなかの女たち」が気に入りました!

美術館脇の「エル・グレコ」という喫茶店も雰囲気あっていい感じ。いつも気になっています。

 


次に、名物「むらすゞめ」作りの体験!作り立てはまたとても美味い!!
↓体験中の真那美さま。

 



そして、来月もお世話になる「Penny Lane」を通ると、、、もうポスターが貼ってありました!楽しみ〜!!

 



さてさて、足守の会場に戻りまして、セッティングです。

 

〜ここからちゃんと仕事ですからね!!(笑)〜

 

昨日の近水園・吟風閣の前のステージ。

 



今回は、ここ足守の竹取物語という有志メンバーの手作りのイベント。このステージも竹、ススキなどをデザイン、設計して手作り。会場までの道には竹を切ってその中にろうそくを入れた明かり。とても幻想的な会場になりました。本当に息を飲む美しさでした。

 



この300年以上の歴史のある吟風閣でのイベントは初めてということです。足守メロン祭、第20回目の記念イベント。なんとNHKも取材に来たり、とても大役だったわけです。。。

途中PAの電源が落ちて地声でMC&演奏したり、トラブルもありましたが、なんと300人くらいの方を目の前にし、由緒ある建物での演奏。気合いで乗り切りました!お客さんも関係者のみなさんも喜んで頂けたみたいです。

今回は、Sさん、竹取物語のメンバー、足守の方々など、人と人をつなぐ暖かいコミュニティーに心から感動しました。みなさん、本当にどうもありがとうございました!!