お正月で皆ゆっくりくつろいでいる空間をバッサリ引き裂いたことが起こりましたね。

能登半島で大きな地震がありました。

 

地震は天災なのですが、当たり前に暮らしてきた人々の営みを奪う厄介な災いですよね。

被災された方々にお悔やみ申し上げます。

そしてさらなる復興を祈念致します。

 

 

 

 

 

 

現在の自分の立ち位置と言いますか、今の自分が置かれた境遇は、

自分が行ってきた行動の軌跡なのですね。

 

 

これは10年前の自分が今の自分へ贈ってもらった宝物だのだと思うようにしています。

なので、今の自分を責めないようにしたいと思います。

人間は悪いことばかり気になる生き物なので、

 

 

 

今の自分が成長していないように感じますが、

そんなことはないのですね。

 

 

 

 

10年前の自分の考え方を今の自分の考え方を比べてみると、

はるかに今の自分の方がいろんなことを考え、行動しているのも事実なのですね。

 

 

 

ただ、大事なことは今の自分を創っている行動を続けていることなのです。

10年前に、これはと思うこと(当時感動して習慣にしよう)を愚直に続けているかを振り返ることが大事なのですよ。

 

 

 

 

人間は飽きやすい動物です。

でも、人間には工夫という道具を持っています。

そして工夫を記録する文字を持っているのですね。

 

 

昔から続いていることや、これかも続けていこうと思い続けることが未来の自分への贈り物になるのですよ。

 

 

簡単なことから、複雑に絡み合った思いの束を続けていることが、自分が成長していることを感じる証左なのですね。

 

 

 

 

時事刻々の記、自分がその時出会った瞬間を簡単な言葉で残すこと。

その簡単な言葉を、わかりやすく、時には定着させるためにメタファー(比喩)を用いるのですよ。

昔の自分と現在の自分の差分がそこから読み取れるのですね。

 

 

 

これが、行動変容につながり、

この時事刻々の記が多い程、

 

行動変容を加速させる妙となりそうですよ!

 

 

 

 

未来からの贈り物を大切にして、未来の自分へ贈り物をしましょう!

 

 

 

いつも笑顔で陽転思考💕

今日も一日、いいこと探してわくわくしましょ❣️