簡単に使えそうなセンサーを探している中で、MiCS-5524 というガスセンサを見つけました。

これは出力がアナログ信号で出てくるので、シリアル通信とかも不要。

難しい設定などが無いので、色々なマイコンで使いやすそう。

 

 

 

早速1つ買って試してみました。

DFRobotさんのボード(SEN0440)を購入しました。

穴が開いているところに空気が入って、においやガスを検知するというもの。

色々なものに反応しますが、どのガスに反応したかという識別はできません。

 

 

 

配線はとってもシンプル。

Arduinoの5V、GND、A0端子にそれぞれ繋ぎます。

EN端子は、センサの動作をON/OFFをさせるときに使います(今回は未使用)。

ヒーターが入っているので、消費電力は少し高め。

 

 

プログラムも非常に簡単。

 

void setup() {

  Serial.begin(115200);

  Serial.println("MiCS-5524 demo");

}

 

void loop() {

  int reading = analogRead(A0);

  Serial.println(reading);

  delay(100);

}

 

これでアナログ信号が取得できます。

息を吹きかけると、値が大きくなります。

反応は結構良い割に、数値は安定しているように見えました。

センサとしては優秀な気がする。

 

ちょっとした環境測定をしたいときには便利かもしれません。