レトロゲームの思ひでポロポロ

 

ブログの閲覧ありがとうございます

スプラトゥーン3の好きな紳士

たむです

 

今回は中学生時代に遊んだ

レトロゲームの名作

ファイナルファンタジーⅠ

の思ひでぽろぽろです

 

 

 

ファイナルファンタジーⅠの発売日は

1987年12月18日

 

ドラクエⅠは1986年5月27日
ドラクエⅡは1987年1月26日
 

なので発売当時は

ドラクエシリーズの二番煎じ

という人が周りに多くいましたが


以前のブログでお伝えした

ビホルダーというモンスターの

著作権問題で分かるように

 

当時流行っていたRPGゲームの

要素を多く含んでいます

ドラクエとは世界観が違う!

当時からそう思ってました

 

ビホルダー問題を書いたブログ↓

 

 

斬新な職業システム

 

当時のファミコンゲームのRPGとしては

とても斬新に思えたのは

自分で自由に決めれる

パーティー編成システムがありますね

 

選べる職業が以下の通りで

何パターンも試して

何度もクリアしました

 

戦士(装備品で高攻撃力と高防御)

モンク(格闘家設定防御弱い)

シーフ(素早さ特化、逃げやすい)

白魔導士(回復系魔法特化)

黒魔導士(攻撃系魔法特化)

赤魔導士(白黒魔導士と戦士の劣化版)

 

LV20になるとクラスチェンジ可能となり

各キャラの能力が強くなります

 

 

斬新なバトルシステム

 

↑このような画面でバトルとなり

行動するキャラが前出て

各キャラに用意された動作をします

 

バトル隠し要素

発売当時に公表されてなかった

要素がいろいろありました

 

もしかしたら取説とかに

記載されてたかもしれませんが

たむは見たことなく

攻略本も買わずに

一人でいろいろと試してました

 

水中に生息するモンスターには

サンダー系魔法が有効

アンデッド系には

ファイヤー系魔法が有効

などなどの設定がありました

 

PCのRPGゲームにはあった設定

何ですけどね~

 

クラスチェンジという設定

クラスチェンジすることで

化ける職業がありました

 

モンクなのですが格闘家設定で

装備できるものは少なく

攻撃・防御とも低い。。。

 

このキャラ何なの?

と思ってましたら

 

クラスチェンジ後に

スーパーモンクになったら

どんな敵も素手でなぎ倒す

悪鬼のような最強攻撃力になりました

 

たまたま武器装備忘れで

素手で攻撃するはめになったのですが

なんかすごいダメージが出て

このキャラの隠し設定に気づき

素手で育てました

 

なのでいろんな組み合わせで

何回もチャレンジして

遊んだものです

モンク4人

モンク3人と白魔導士

モンク3人と赤魔導士

などなど

 

高速移動システム

チョコボでの地上の2倍速移動

船での水上移動

さらに飛行艇での4倍速移動

などが斬新に思えましたね~

 

チョッコボ

チョコボ

チョオォッコ~ボ~♪

 

 

忘れてはいけない存在

 

ゲームのイメージイラストを

天野喜孝氏が担当されており

これも話題になりましたね

当時のたむは興味なかったですが

アーティスト系脳だった弟は

すごく興奮していました

 

 

  スプラトゥーン3の話題

 

ここからスプラの話です

バンカラマッチのウデマエと

XマッチでのXパワーを上げる!

 

とにかく頑張ります!

 

勝利の栄光を君に!

 

by シャア大佐

 

 

 

  Youtubeやってます!

スプラトゥーン3のプレイ動画を

Youtubeにアップしています

是非ともご覧いただき

 

高評価とチャンネル登録にて

応援いただけると幸いです!

 

 

↓最新動画です!↓

サーモンランALLクマ武器フェスでしたが

今回はでんせつ850 危険度327が最高でした

 

 

パチスロ北斗の拳(4号機)のネタも交えながら

楽しい動画を創れるよう頑張っています!

 

 

 

↓これコスパ良くておススメです!↓

皮脂もお風呂場もガンガン洗浄します!

※ウルトラファインバブルデビューはこれで決まり!※
 

性能とコスパが段違いな

↓マッサージツールです!↓


 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

敏感肌・乾燥肌向けスキンケア アルティモイスト

Amebaマンガ(100冊まで全巻40%OFFキャンペーン)