フェアルーン2 達成度100%コンプリート攻略メモ | 新作テレビアニメ無料配信情報メモbyゲーム攻略メモ置き場

フェアルーン2 達成度100%コンプリート攻略メモ

<フェアルーン2 達成度100%コンプリート攻略メモ(ネタバレ注意)>



3DS、スマホアプリ等でリリースされているファミコンライクなレトロ謎解きアクションRPG「フェアルーン2」の攻略メモ
コンプのための情報がまとまってる記事が見当たらなかったので書いてみました
アイテムとモンスターのコンプ、短時間クリアを含めアチーブメントのコンプに役立ちそうな情報を掲載してます


2時間30分以内クリアの攻略ルート例

「モンスターコンプ」
特定の場所だけに低確率で出現するレアモンスター12種、最後のページの1種類が集めにくい
レアモンスターはクリアデータを使い、出現率が上がるスキルをアンロックしてから集めたほうが良い

・草原北東の回復ポイント
・草原の自分が死んだ時に復活する墓場
・草原の地下、指輪があった場所。地上の北西の隠し通路の階段から降りて南東
・雪原のエントランスから東の階段で地下の隠し通路を抜けた先、イエティ2匹がいて崖で進めない行き止まり
・雪原地下東の回復ポイント
・神殿北東の渦が9個ある場所
・神殿の北西の階段を下りた地下、木とマッドツリーの部屋左
・草原の虹の滝の隠し部屋、ドラモスのこころがある部屋
・塔からユウヒのオリに入る直前、3つのブロックを動かす部屋
・ユウヒのオリ最上階
・ソラのダイチ西(入口からは東)の回復ポイント
・ハイのセカイ南の玉座、4つのスイッチで扉を開けて入る場所

リスト最後はラスボス戦での救済キャラ。シューティングがそこそこ得意な人は意図的にミスしないと見落としがち

「アイテムコンプ」
広大なワールドに隠された3種類のスキルアイテムも必須
ちなみにスキルはアイテム入手しただけでは効果がなく、コインを使用してアンロックする必要あり
・EXPブースト:草原の剣があった石像の北側の柱の陰。東からぐるっと北に回り込んで隠し通路から
・シールドブースト:雪原のエントランス右側の柱の陰
・レアまものアップ:神殿の9個の渦がある場所、右の中央の渦に入る

「アチーブメントコンプ」
・マップを全て埋める:移動するときは部屋の外周にしっかり到達してマップの黒い部分ができないよう注意
・スキルを全て修得:スキルアイテム3種はコインを使用しないと効果がないので注意
・ドレスで緑の妖精に到達:剣を取らずにオーブを集め封印を解く。道を塞がれないよう注意してれば実は簡単
・全ての種類の墓石:全3種。ドレス姿、ドラモス姿で死ぬと特殊な墓石になる。草原地下のアリジゴク等を利用しよう
・妖精の隠しメッセージ:3人それぞれ、ドラモス姿の時と、IDカード更新の時にしつこく話すと特殊メッセージになる
・ラスボスをマナ使わずに倒す:自分のHPが0になる前にクリア。逆に一度倒されないとモンスターコンプできない
・2時間30分以内にクリア:ルートさえ効率化すればそれほどシビアではない。詳しくは下記攻略参照


2時間30分以内クリアの攻略ルート例 



短時間クリア達成のみを目的とした2回目以降でのプレイ向け
各地エントランスは拠点、敵やアイテム類は略称、実際は地下という名称ではないマップも地下と表記
石板の番号はアイテム表示時の左から1~8

メッセージ表示中やアイテム画面でも容赦なく時間はカウントされてしまう。オプションで時間表示オンにしよう
メッセージはYでスキップかA連打で早送り、小休止したい時はXのシステムメニューを表示しよう
敵に倒されると草原の墓場に強制移動するのでタイムロスになるが、場合によっては死んだほうが移動効率はいい事も
敵やトラップで死ぬと自動セーブされるが、困るなら墓出現までにゲームを強制終了する手もある。セーブはこまめに

<ゲームスタート 草原>



剣入手。オーブを取り砂漠へ、すぐ階段を登って下の崖を飛び降りて拠点前に戻る
岩を押してカナタのキオク入手。回復しながらスライム狩りLV2
東の砂漠を再び落ちて地下、北の回復ポイントで黄スライム狩りLV3、再び拠点前に戻る
拠点から北西にあるスイッチを押し、その西にあるオノを南から回って入手。ついでにHP3程度までトレント狩る

HP回復したら拠点北側の木を切り「まるた」入手、南東の木をオノで切り東へ進む。トレント狩りLV4
途中の南東階段から地下で石板5。スイッチを踏んだらゴーレムを誘導して石板前のアリジゴクに落とす
橋の西の隠し通路から最初の剣を取った像の裏側へ、柱の陰の隠し部屋で「EXPブースト」入手
橋を渡って東へ。回復ポイントでキノコ狩る。レア敵が出たらHP回復してから倒す

東に行き封印の扉の右の小さな砂場から地下に落ちて「だいちのゆびわ」入手
地下を北東に進みループで南へ、左下から地面の模様にそって右回りでぐるっと歩き石板6
地下北西の隠し通路のスイッチを押し西へ、像を左からV、2本、凸に並び替えてカギ入手
北西の階段から地上へ、回復ポイント付近でサソリ、ハチ狩りLV7 封印の扉から南西の隠し通路で石板1
回復ポイント北西の隠し通路を抜けて北の砂漠のサボテンを切り石板3、東の橋を渡り北の木を切る
橋を渡って東へ、突き当りの草に隠れたスイッチでショートカット。草でコイン70稼ぎEXPブーストアンロック

拠点から東回りで拠点北側に向かいオーブを集める。壊れた橋はまるた3個で直せる
東に進みHP回復、封印の扉でオーブ3個を使用して妖精を救出

塔でIDカード入手して台座で更新。石板のメッセージを見てから扉にIDカードを使用
塔ではなるべく戦闘を回避。3Fは隠し通路で右側へ。4Fはブロックを同じ色の床にセット、敵はブロックで倒す

参考タイム22分

<雪原>



氷の道での一方通行が非常に多い。不用意に進むと二度手間になり大幅にタイムロスになる

エントランスの上から右側に回り込み柱の陰の隠し部屋で「シールドブースト」。中央の部屋は右側から入れる
コインが溜まったら最優先でシールドをアンロックする。次はEXP、レアは不要
回復ポイントでスライム狩りLV9

南の橋を渡って崖を降り隠し洞窟でカギ入手
(右のブロックを左下で氷の道の右上、カギ上のブロックは下に移動)

北西から西へ。右のブロックを左、中央はいったん下に動かし回り込んで一番上、左は左に移動
広い氷の中央の回復ポイント付近でヘビ狩りLV10
南西に進みコンパス入手、その右の隠し通路から石板2入手。イエティは強いので回避に不安があれば後で出直す
南東に進みカギで遺跡の扉を開け右の隠し通路のスイッチで戦士の像入手
右の崖から飛び降り洞窟へ、隠し通路で石板5
遺跡の北東あたりから拠点に戻る。一方通行での行き止まりに注意

拠点から西回りで東側へ。西の氷の道の途中から入ってオーブ入手
東側についたら像を動かし崖を降りる。西の木でまるた入手
たいまつのある入口を西の像のスイッチで開放して地下へ。床の模様通りに動かすと手詰まりになるので注意

戦士の像と自分でスイッチ2つを操作する。地下に入ってすぐに左の隠し通路で石板7
東の回復ポイントで赤スライム、ドラモス狩りLV12
右上の通路から奥のスイッチに戦士の像を置き、入り口前に戻って北へ
北東の移動床から奥に進んでまるたを使い「たいまつ」入手。北西の台座4つに点火しカギ入手
西の移動床からツルハシ入手。ヒビのある壁や地面を壊せる

回復ポイントを東に進み、洞窟の隠し通路から扉のカギを開ける。水路をツルハシで壊しオーブ入手
洞窟を抜けて拠点西側へ。ブロックを氷の道の右に置き西のスイッチを踏んで北の洞窟へ、イエティ狩りLV13
洞窟内は右下の隠し部屋にブロックがある。氷の道の左に置く。奥の部屋のブロックは左側から左右にどかせばOK
奥の台座に点火し「こおりのゆびわ」入手。移動中にアイスヘッド狩りLV14
西に抜けて広い氷の南でオーブ入手。コンパス右の石板2が未入手なら取っておく

せんしのぞうの遺跡の東、マークがある崖の右に隠し部屋。北側のルートがおすすめ
ワープは最初右から、4つ目は戻り、最後は隠し通路。取ったら左に入る

南から抜けて東側、たいまつ入口の北東の階段から地下へ
回復ポイント北の移動床を抜け、溶岩の北に石板3
南に進むとループ迷路。コンパスの針をヒントに右下右下右上上左で抜けてボトル入手
戻って溶岩の中央でピッケルとボトルを使い「ひょうけつのみず」入手
移動床を戻って戦士像を回収、回復ポイントから東に進み北の封印扉へ。床の溶岩は水で消える
スケルトン狩りLV15、扉を開ける前に階段を進み石板4。妖精を救出

拠点の上にある光の柱から草原に行きツルハシでアイテムを回収する

<草原>

拠点東の階段から地下に入り北へ。東の部屋は床のマークを12123と踏んで石板7
北の部屋でカギを使い「たいようのメダル」入手
ツルハシを使う場所から東の小部屋の下に隠し通路、ストレージ入手
ツルハシを使って階段を登り石板4
崖を降りて回復ポイントへ。隠し通路を北に抜けて石像にツルハシでコイン獲得しシールドをアンロック
封印の扉の左の道を進み、ツルハシとボトルを使ってオイル入手、拠点から雪原へ

<雪原>

IDを更新して塔へ。7Fの針は消えた瞬間に進むと3マス安全に通過できる。ガイコツは壁なので注意
9Fは階段のすぐ右に隠し通路。10Fは台座の下側でコンパス仕様、上のマークから進む
ユウヒのオリでは会話したらすぐ戻る。ストレージは5個全部そろってからセットすればOK

参考タイム51分

「神殿」



メダルを使用して雨を止め地下でプリズムを入手して使い道を作る。ウィザード狩りLV16
北の部屋:左スイッチに戦士の像、右の隠し通路のスイッチを踏む。像を忘れず回収
西の部屋:右の像は下下左上左上、左の像は右下左下右右上上
東の部屋:安全なブロックで左側を優先して止めていき、中段のブロックで一番右を止める。右下の隠し通路で石板7

・南ルート
バッテリーを床の模様に動かして地下へ
上の隠し通路からブロックを押してついでに敵を倒す。オーブ入手

・西ルート
北に進み回復ポイントで回復、水辺に降りてスイッチ踏む
地下に行きブロックを模様の上に、左を上から2段目、右を上から3段目、中央を一番上の右から2に動かす
「あおいつきのメダル」入手、ホムンクルス狩りLV18

・東ルート
まっすぐ東に進むと回復ポイント。北に進みスイッチを踏む
北東に進み水路へ。石像にツルハシでコインを入手してシールドアンロック、右の水路を進み石板1
水路を南下してマップ北側へ、途切れた柱の道を押して繋げる
すぐ北の階段を上り西の階段から水路のスイッチを踏み、地下へ。ルートは右から下左左左下下右下
「あかいつきのメダル」入手、ツルハシ使いオーブ入手。帰りは左の隠し通路でショートカット可能

来た水路を戻り、繋がった柱の道を道なりに進んで北西部へ。キカイに右、左の順でオイルを使い地下へ
木はたいまつで処理、ビームはメダル2個使用で止まる。トレント、ドラモス狩りL20
奥に進み「みずのゆびわ」入手。すぐ南の部屋の隠し通路でストレージ入手
水路から石板5。出口北の滝に入り、渦左の隠し通路からスイッチで石板8

地上に出たら水辺を北、西に進み渦9個の場所で石板2
右中央の渦に入り「レアまものアップ」入手(取らなくても問題ない)
西に行きマップ北の岩場の階段で石板6

渦で自爆し、草原と雪原で石板コンプしてキオクを更新する

<草原>

南西の虹の滝の奥に入る。床のマークのある部分だけを歩く。「ドラモスのこころ」入手
すぐ東の崖でドラモスを使い石板2。近くの階段から地下へ、中央でゴーレム倒し石板8
拠点西の川から奥の道に行き、石板を床の模様に合わせる。キオクを使って更新

<雪原>
地下南東でドラモスを使い石板8。地下北東の隠し通路から出てドラモスを使い石板1
拠点前の南の橋を渡り、戦士の像があった遺跡の西の水辺へ。石板を使いキオクを更新

<神殿>

拠点北側に石板3
拠点の階段から水辺に降りて北西の階段で地下へ、ドラモスを使いオーブ入手。出る時は隠し通路でショートカット
地上に出て北の水辺で石板4
再び北西の階段に上り南へ、通路左側の階段から水辺に降りて西の封印の扉前に石板1
封印の扉で妖精を救出。拠点の上で石板を使いキオクを更新
光の柱で草原に行き、東の水辺から地下に入って最後のキオクを更新する

IDを更新して塔へ
兵士を回復ポイントに押して回復。ドラモスは自分が身代わりになる。スイッチは右から左下上
ストレージ5個使い、草原でカナタのキオクの最後の更新が終わっていないと先には進めない
2時間弱で取り戻せないと厳しい

参考タイム1時間30分

<ハイのせかい>



端末に33152と入力。イベント後に南から地下に行き像の後ろのスイッチを踏み、東周辺でLV24まで上げる

端末西の廃墟でツイツイを狩りLV26、北西に回り込んで崖を飛び降りる
部屋の中央上に隠し通路、台座に剣を使うと「まものスレイヤー」入手
部屋の特定ポイントを全て踏むと道が開ける。レベルが足りない場合は敵3匹を倒せないので回避必須

端末東から南に行き東西4つのスイッチで扉を開ける。柱の裏の像に注意。玉座の右上で次元の石入手
階段から地下へ、隠し通路から東に行きカギ入手。LV28まで上げておくとミミックを無傷で倒せる
西に抜けてスイッチでショートカット開放

端末南から降り南東へ、カギで扉を開け隠し通路でクサビ入手。階段を上り右の隠し通路の柱の陰に次元の石
崖を降りて北東の巨人の心臓で対応のクサビを使用、巨人の心臓を入手

東から西側に行き南下。南西に回復ポイント、その北の階段でクサビ、南に進み北西の巨人で心臓
回復ポイントから東、南に進んでゲート左側へ。スイッチで南に行き廃墟の隠し通路で次元の石

スイッチ4つの仕掛けがあった場所の西にある鳥の地上絵で次元の石3つを使いワープ
隠し通路からクサビ入手、石像にまものスレイヤー使用で「フェアルーンソード」入手
ワープで戻り真南に進んで巨人で心臓、端末を抜けて東側の巨人の心臓

ユウヒのオリから塔に戻り、謎の敵の前でまものスレイヤー使用で「フォトンソード」入手

万全を期すなら巨人の絵周辺にいるキューブを狩りLV30まで上げよう。
ゲートで巨人の心臓を4つ使い、新たな剣を3本持った状態で進むとラスボス戦

参考タイム1時間50分

<ラスボス戦>

戦闘だけでなく、前後の会話イベントで意外に時間をとられてしまって6分くらいは必要
残り時間がギリギリなら敵に攻撃が当たり続けるよう効率よく戦う必要がある
2段階までは敵の左右移動を先読みして先に移動するように動こう

・第1段階
動きを先読みできれば左右移動だけで一方的に攻撃可能。若干早めに移動していこう

・第2段階
2つのビットからの広範囲攻撃が厄介だが、一番下の中央が完全に安全地帯になっているので余裕
早い動きにまどわされずに先読みで攻撃、ビットが出たら中央下で一方的に攻撃しよう

・第3段階
剣、強烈なビームは回避を優先しないと危険
ビームはダメージ大だが前兆の光があるので、光を確認しながら攻撃して早すぎるくらいに左右に逃げよう
単発の弾の時に避けつつ正面で攻撃、他は回避に専念するくらいが安全

・第4段階
ザコ敵の体当たりや倒した時の撃ち返し弾、強力なビームに様々な性質の弾と無傷で戦うのは非常に難しい
小さな弾は当たって仕方ないくらいの気持ちで他の攻撃の回避に専念しよう
左右から直線で突撃してくるザコ敵は無理に全部倒すよりも体当たりを上下移動で避けたほうが良い
ビームは前兆があるがザコ敵などに気を取られてうっかり食らいやすい
左右に逃げておけば絶対に当たらないので、不用意に正面に行かずにビームだけは確実に回避しよう

参考クリアタイム2時間弱