テラリア:NPC「トリュフ」が来ない問題 | 新作テレビアニメ無料配信情報メモbyゲーム攻略メモ置き場

テラリア:NPC「トリュフ」が来ない問題

ゴッドイーターもひととおり満喫したのでVitaがテラリア専用機状態で遊び中です。
なんだかんだでハッピーエンド傾向なストーリーが心地いいシリーズなのでまた2を最初から始めてしまいそうな気配ですが。

データ消えて絶望してからは諦めてチート技でアイテム増やしちゃってます。
やり方は詳しく書きませんが、キャラデータとワールドデータが別管理なので仕様といえば仕様なんでしょうかね。
素材集めやお金稼ぎに苦労してこその楽しみというのもあると思いますが、激レア素材も1個手に入れば増やし放題なので非常に楽です。
時間的な事を考えると個人的にはそれでちょうどいいゲームバランスな感じ。



トリュフというのはキノコ人間、テラリアで出現するNPCの中でも最難関かもしれない特殊な出現条件になってます。
基本的な攻略情報は適当なWikiでも探してもらうとして。

・ワールドの地底世界のボスを倒してワールドがハードモードになっている
・0mより高い地上エリアのどろブロックに光るキノコを育ててキノコバイオーム(キノコの専用曲が流れる)にする
・そのバイオームの中にNPCが居住可能な部屋を用意する

が出現条件とのこと。
他のNPCは普通にボスとか倒してたら集まったので、NPCほぼ全員集合のトロフィー(実績)のためにもチャレンジしてみました。
ちなみに光るキノコの種となる「きのこぐさのタネ」は地下に自生してるキノコを刈ると時々入手できます。
泥ブロックに1個タネ植えれば勝手に泥ブロックを侵食して広がるので拠点付近に農場を作っておくと収穫が楽ですね。
地上部分に作ってしまうとハードモード並に強い敵も出現するらしいので要注意ですが。


深さ0mを基準に掘りぬいて通路にしてるので、0mよりちょっと高い位置にキノコ農場を作成。せっかくなので敵が出ないよう全部キノコの壁に。
キノコの収穫を考えて、横長の床と身長分の高さの天井に泥ブロックを並べて1画面分くらいキノコ床に。
ただ種を植えてから成長するまではその間も適当にブロックで繋げてタネを節約して効率化。
農場の入り口部分に横10縦6くらいの小さな部屋を作成、テーブル等を設置して住居に。

しばらく放置してキノコが増えてバイオームは完成したんですが、他の探索を進めてかなり時間が経過しても一向にトリュフは現れず。
ネットの噂によると高度が必要とかキノコの数とか色々な情報がありましたが、農場を広くしても高い場所に別に作ってみても全然来ない。
とりあえず部屋でもリフォームしてみようかと部屋の天井を壊してみた直後、突然トリュフ出現のメッセージが。
ひとまず部屋を元に戻してから色々確認したところ、トリュフは出現しているけど割り当てられる部屋はないという状態になってました。
どうやら天井を壊してキノコ農場全体が住居として認識された事で出現したっぽい。
農場全体を1部屋にリフォームしてみたら無事トリュフが移住してくれました。



ということでトリュフが住む条件として通常のNPCよりも広い部屋を要求する事が「トリュフが来ない!」ってトラブルの原因になってるような感じですね。
自分みたいに効率重視でケチって最低限の広さの部屋しか作らないようなプレイヤーが罠に陥ってるのかも。

農場内を色々変更してトリュフが住むかちょっと調べてみたところ、単純な部屋の広さではなく住居内や至近距離にあるキノコ床やキノコの状況をチェックしてるみたいですね。
住んでいた部屋から移動させて近くのキノコを収穫したらもう住まなくなってたり。
キノコが密生してるのに来ない時は農場側に部屋を拡張してみるのが良さげです。