IE 6~11に深刻な脆弱性
IE 6~11に深刻な脆弱性 標的型攻撃の恐れあり(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK28038_Y4A420C1000000/
IE(インターネットエクスプローラー)6から最新版までにかなり深刻なセキュリティホールが見つかったらしいです。
今のところ個人を狙った攻撃は無いようですが、ウェブページを閲覧しただけで最悪PC乗っ取られたりする恐れも。
ウィンドウズ使ってる人の多くがIEも使ってると思うのでちょっと心配ですね。
次回の月例更新で対応されるそうなので、それまでFirefox、Google Chromeとか他のブラウザ使ったほうがいいかも。
Chromeは使い勝手もIEとそれほど変わらず、お気に入りやパスワードをそのままインポートできるのでそんなに苦労せず乗り換えられるかと。
Chrome ブラウザ
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/
攻撃にはFLASHの脆弱性も利用されるそうなので、FLASHプラグインを無効にしておくと良いそうです。
IE11だと、
ツール → アドオンの管理 → ツールバーと拡張機能にある「Shockwave Flash Object」
ってやつです。
でもニコニコ始め動画サイトのほとんどがFLASH使ってますからねぇ。
見られないのは死活問題って人も多そう。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK28038_Y4A420C1000000/
IE(インターネットエクスプローラー)6から最新版までにかなり深刻なセキュリティホールが見つかったらしいです。
今のところ個人を狙った攻撃は無いようですが、ウェブページを閲覧しただけで最悪PC乗っ取られたりする恐れも。
ウィンドウズ使ってる人の多くがIEも使ってると思うのでちょっと心配ですね。
次回の月例更新で対応されるそうなので、それまでFirefox、Google Chromeとか他のブラウザ使ったほうがいいかも。
Chromeは使い勝手もIEとそれほど変わらず、お気に入りやパスワードをそのままインポートできるのでそんなに苦労せず乗り換えられるかと。
Chrome ブラウザ
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/
攻撃にはFLASHの脆弱性も利用されるそうなので、FLASHプラグインを無効にしておくと良いそうです。
IE11だと、
ツール → アドオンの管理 → ツールバーと拡張機能にある「Shockwave Flash Object」
ってやつです。
でもニコニコ始め動画サイトのほとんどがFLASH使ってますからねぇ。
見られないのは死活問題って人も多そう。