GameMaker Studio2 がメジャーバージョンアップ。 Ver2.3.0リリース。 | GameMaker Studio2でゲーム開発

GameMaker Studio2でゲーム開発

GameMaker Studio2でゲーム開発しています。テクニカルな事で気になった事を書き残していきます。

GameMaker Studio2 が2.2.x.xxxから 2.3.0 へ正式版としてバージョンアップされた。

 

以前からのちょっとしたマイナーバージョンアップでもコードの修正が多少発生したりする。

そのため、バージョンアップは、いつも戦々恐々で、怖いものだ。

 

自分も早速2.3をインストールして動かしたが、公式の予告通り、いきなり面食らった。

久々にジェットコースターの様なスリルを数時間で体験することに・・・

 

2.2で使っていたプロジェクトファイルが、最初の読み込みで、失敗してしまう。

全く開けなくなった。

理由は、数個の(未使用の)リソースファイルの構成が壊れていて、読み込み時に失敗して読み込めないのだが、

以前の2.2からこれはあった。しかし、これは警告メッセージだけで、無視してプロジェクトファイルは普通に開けていた。

 

で、2.3で開く場合、最初だけプロジェクトを2.3向けに自動コバートしてくるのだが、この小さな不具合のためか、コンバートが全く進行しない。そもそも自動コンバートというのも怖いと言えば怖い。コードが書き換わるの?とか、不安になる。プロジェクトのバックアップは当然しておかないと。

 

そんでもって、

原因のリソース(スプライト)のファイルを直接削除、コピぺで入れ替えしてもダメ。

仕方なく2.3をアンインストールし、2.2.2.413を再インストールして、GM2上でプロジェクトファイルを開いた状態で

該当のスプライトを削除、インポートしてもダメだった。

 

そしてまた2.2をアンインストールして2.3を再インストール。

クリーンなプロジェクトファイルが無事コンバートされGM2.3で開く事や2.3のランタイムでゲームを動かせるを確認した。

 

結局いつもそうなのだが、公式フォーラム(英語)の中で同じトラブルに遭っている人が複数いて、

フォーラムで紹介している解決方法を探りだして、この問題を回避できた。

 

具体的には、プロジェクト実行ファイルをエディターで開き、ソースコードの中から該当の読み込みが失敗するリソースファイルに関する記述の部分を削除するというもの。ふつうは、プロジェクトの実行ファイルの中身のコードをいじくることはしないと思う。

PCゲームでiniファイルの設定データを変更するような処置に似ている。

 

無事コンバートもでき、ゲームも動いた。まだ少し触っただけだが、GM2.3の画面操作は、キビキビ動作しているように思える。

また、プログラムを実行させたところ、かなりパフォーマンスの改善がなされているようだ。

アクションゲームで負荷が多少高いゲームの場合、恩恵を受けると思う。これは素直に嬉しい。

 

2.2から2.3に移行した後で、ゲーム実行中に今まで無かったエラーが発生したが、該当箇所は、元々存在した小さなミスだった。

パフォーマンス改善などでタイミングがシビアになって、実際にエラーが発生したようにも見える。これはたいしたことでは無かった。

 

しかし、公式フォーラムでも、2.3移行で、お手上げ状態のトラブルの悲報が続々と投稿されており、

「俺の数年かけたプロジェクトが~!! 俺の人生が~!!」と、怒りと悲しみで発狂寸前になる輩が多数生まれた可能性が高い。

投稿記事の判別用アイコンにわざわざ「2.3+」のアイコンがあるように、2.3アップデートは、大きな変革のようだ。

 

実際、私もプロジェクトファイルのコンバートが全くできず、ファイルを開けない不具合がなかなか解決しないので、

もしかしてプロジェクトオワタ?みたいな心境になり、

久々に怒りで、部屋に立て掛けてあるギター(安物)を叩き壊したくなるような衝動にかられた。

コロナで生活面でも難しくなっていることが色々あるのだが、いい年をした大人なのでなんとかやり過ごしていたのだが、

この怒りの衝動。子供の頃にゲームでむかついてコントローラーを床に叩きつけるような、あの心境である。

しかしまあなんとか4時間ほど格闘し、無事2.3でもプロジェクトファイルのコンバートが成功し、ファイルが開けた。

しかも後は大きな不具合もなく、パフォーマンスの改善という嬉しい誤算もあり、ほっとしている。

これが、IT開発の醍醐味だな~と、久々に感じたのだった。