出撃メンバー 5人
 ゼイド、アトル、トロイ、ボナセル、プロディ

 (全員固定)

基本方針
・トルキアの商船を襲う海賊を倒す

 (10ターン目に商船は離脱する)
・全員会話する
・全ての民家を訪問し、花を調べる
・村を訪問(カトラスをもらう)
・ゼイドのレベルアップ

難易度 ★★☆☆☆  2 (やや簡単)
 ファイアーエムブレム未経験者だと、慣れるまでは難しい。


攻略
 ファイアーエムブレム経験者であれば、何度かやり直せば「ほぼ同じ」であることに気付くはず。
 3すくみ(件、槍、斧の強弱関係)が存在しないので、少しだけ寂しい。

 第一の目標は、トルキアの商船を守ること。と言っても、商船を襲う海賊を早めに倒しに行くだけ。のんびりしているとさすがに沈められてしまう。
 ゼイドまたはプロディのどちらかで海賊の攻撃範囲に侵入すると、海賊は商船攻撃よりもゼイド(またはプロディ)攻撃を優先してくる。その法則を考えて、ゼイドでとりあえず海賊の方へ走る。
 トロイではダメ。要注意。トロイで近づいても、海賊は無視して商船を沈めてしまう。

 トロイのロングソード2回攻撃は、ほとんどの敵を倒してしまうので、ゼイドのレベルアップを妨げてしまう。

 よって、第1ターンで、ゼイドとトロイは武器を交換。ゼイドがロングソード、トロイはショートソードのみ。または、ボナセルからハンドスピアを譲ってもらう。


 トロイで敵を引き付け、とりあえず2回攻撃で敵を削っておく(死なない)。次の自ターンでゼイドがトドメを刺す。

 ゼイドのロングソードは、可能な限り残しておきたい(最低でも6回くらい)。トロイのショートソードと再び交換。ゼイドは終盤、ショートソードで敵を倒す。トロイは残り少ないロングソードで次の章へ。

 プロディとボナセルも武器を交換。ショートスピアとハンドスピアを交換しておく。

 全員とにかく全速力で前進するが、ゼイドに敵が突っ込んでこないようにしながら進む。トロイを囮(おとり)にして進む。プロディにも敵を倒させるが、ボナセルと2人で姫様アトルを攻撃されないようにすること。やはり姫様を囮にするのはいかがなものかと・・・。
※ 敵は、アトル、ゼイド、プロディ、…の順に攻撃してくる。

 盗賊は、ゼイドのロードアスラルを使用してもいい(目安は2回程度)。貴重品なので、5回セーブの時直後にロングソードで倒すか、ロードアスラルを使うか。

 敵の持っている宝を全て回収。敵を全滅させたら、村、民家を全て訪問。花も調べる。

 クリア前に、武器や持ち物を整理しておくこと。次の章の最初に武器の整理はできない。
・トロイ
 ロングソード、カトラス、宝(宝剣と袋)、薬草
・ゼイド
 ショートソード、ロードアスラル
・プロディ、ボナセル
 武器と薬草

ファイアーエムブレムとの違い

・3すくみがない
 武器の命中率や特効を見て計算するしかない。

・プロディの「護衛」を有効に使おう♪
 最初は、これがよくわかってなかった。プロディに隣接(上下左右のみ)する味方キャラは、防御力+3,魔法防御+3になる。結構ありがたい。攻撃力の高い敵の的にする囮キャラの後ろに、プロディを隣接させておくとダメージが3だけ低くなる。ただし、プロディ本人はそのままダメージを受けるので要注意。

・アトルの5マス以内、ゼイドの3マス以内で恩恵
 アトルの周囲5マス以内で回避率+5%、ゼイドの周囲3マス以内で命中率+10%。
 案外、これも恩恵が大きい。無理する必要はないが、うまく利用できるようになると攻略の助けになる。

・乱数なし
 乱数をメモしてレベルアップ時のパラメーター上昇を調べる、という技はありません。5回ごとのセーブを利用してレベルアップを何度も試すしかない。

クリア後
 トルキアの商船が無事だった場合に1200デナもらえる。


第1章へ