今までに行った学校見学会、

どこも「うちの図書館は首都圏有数の蔵書数で~」と自慢されたので(笑)、真偽のほどを調べてみました物申す


※Google調べ

※パッと出てきたものをメモしたので間違ってたら🙏

※雙葉と渋渋はうまく出てこなかったので割愛🙏 


筑駒 24,000

筑附 10,000


開成 60,000

麻布 74,000

武蔵 90,000


桜蔭     38,000

JG     55,000

豊島岡 36,000


海城     57,000

駒東     80,000

早稲田 60,000


慶應

普通部 36,000

中等部 37,000

藤沢     70,000


聖光         40,000

栄光         45,000

フェリス 90,000


栄東     213,000

明の星 100,000


渋幕   60,000

市川 120,000


ちなみに、全学校の平均蔵書数は以下の通り。
小学校   9,626

中学校 12,048

高校     25,813


上記の私立はどこも平均蔵書数を上回りますね!

学校によって差はあるものの、充実してるな~ニコニコ

国立は国立ゆえに少なめ?

私立は高い学費を払うだけのメリットということなのかな‎🤔



と、ポチポチ調べていたら息子が浮かない顔で帰宅。

今回の週テスト、自己採点では過去イチ点数が低かったです昇天

「大丈夫大丈夫!前回も平均点低かったでしょ?今回もそうだよー!」

とまったく根拠のない励ましをしておきましたが...

ど、どうなんだろ...不安