2019年まで、よほどの用事がない限りはアウェイも参戦していたダービー

「ダービーに思い入れがあるのはサポだけなんやな・・」

と、2019年の対戦時に心底ガッカリしてから行かなくなりました(--;)

 

今回は。鹿島戦のズタボロぶりを見て逆に喝を入れに行こ(怒)

と行く気になったけど、チケット完売で仕方なくおうちDAZN。。

 

 

 

太陽の塔さん

ワシをコレオに使うなら勝たんかい!・・って怒ってはるかも汗

 

 

家でDAZNでも脱力感が酷かったのに・・現地は半端なかったでしょう汗

現地のサポ友さんたちに掛ける言葉がみつかりませんでした💦

 

 

スタメンを見て「あれ?石毛くんは??」

と、石毛くんがベンチ入りもしてなかった時点で嫌な予感はしてた・・

危険な所、チャンスになりそうな所へ動いてくれるのが、石毛くんとアラーノ

ぐらいしか居ないように見えるし、アラーノは、、最後の精度がなぁ。。

 

「(シュートを) 撃ってって!!」

「あぁーーもったいないーー」

 

何回言うたか・・

 

「やり方を変える必要はない」

「内容は良かった」

 

やり方変えないのは、相手にも判りやすいって事ですけど?汗

 

今季は図面からやり直し中なのは、よぅく判ってますが

例えば横浜FC戦や、ダービーは絶対負けちゃいけないんです。

リスク管理もきちんとやって、結果に拘ってほしかった・・

降格が1チームだけやから、と危機感ないまま練習試合のような

感覚でやり続けてしまうとその1枠にハマってしまいますよ。。

 

出だしは確かに良かったし、桜側はパス交換の流れでロストして

しまうミスも多かったし、正直そんなに巧く行ってない感じがした。

内容は、たしかにガンバのほうが良かったけど。

 

たった1回の単純なクロス⇒ズドン!で、アッサリ失点は安すぎる・・

何回繰り返すんよ?(呆)

 

ゴール前に迫る場面を多く作れても、1回預けて貰うを毎回入れたがり、

その余計な1回で相手守備が間に合ってしまってるようにみえる💦

肝心な所でお見合いして好機逃すって場面もあったし・・

意図が合わなくてロストって場面も多い・・💦

 

後半に追いついた場面までは良かったけど、疲れからか、前線で誰も

動かず待ってるだけの場面が多くなっていって、まーた後ろでクルクル

廻してるだけになっていく・・

 

 

今までの試合で取れた得点はミドル放った「個」のゴラッソと、

ジェバリさんのスルーだけよね?(苦笑)

ハマれば、面白いサッカーになるか知らんけど、同じやり方繰り返してる

だけやから、相手も読んでしまってない?

 

その日のナイターで、横浜FCが勝った試合を最後のほうだけちょっと

観てましたけど、なんというか勝利への執念が凄かった。

ああいう必死さみたいなんが、ガンバにはあまり感じられんのが怖い汗

 

ただ、怪我人ユウヤや山本くん、石毛くんが公式練習に出ていた様子を

Twitterで観たので、まだ希望は捨ててません(^^;)

今は噛み合ってない場面が合うようになれば、得点も取れるようになって

ガラリと変わる可能性はまだある、と懲りずに前を向いてますがw

 

今日はアウェイで名古屋戦

たぶん同じメンツで同じやり方なんでしょうけど(苦笑)

相手の対策なんもせんと勝てるほどJリーグは甘くないと思いますよ・・

 

 

 

 

にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へ
にほんブログ村