ゴール裏から勝手にガンバを支える -5500ページ目

ナビスコカップを考える その1

ACLに出場して、ナビスコカップは決勝トーナメントからのガンバ大阪ですが、ナビスコカップの大会方式がおかしいんじゃないかなって思います。



だって決勝トーナメントに進出する半分のチームがすでに決まってるんだから。しかもフロンターレアントラーズなんか1回戦の相手すら決まっちゃってるんだから。これはおかしい。



そこでこんな方式を考えてみました。





まずはJ2を3クールの51試合から2クールの34試合にして、J1と同じレギュレーションにします。というかなんで3クールにしたのかが疑問…



そして、J2のチームもナビスコカップのグループリーグに参加させます。ACLに出るJ1の4チームを除いた14チーム+J2の18チーム、32チームを8つのグループに分けます。

この時の抽選はJ1のクラブを8つのグループに必ず1チームは入るように振り分けておいてからJ2の上位から抽選します。もちろんJ1のチームが2つ入るグループも出てくるわけですから、そこは事前に決めておきます。



今年で言ってみれば、とりあえずJ1が2チーム入る組をABCDの4グループに決めておきましょう。まずは去年4位のトリニータからくじを引いて行きます。チャンピオンズリーグのようにくじにチームを書くのではなく、どこのグループに入るかを抽選していきます。




暇だったので試しにやってみた結果です。




Aグループ(J1・2チーム/J2・2チーム)



京都サンガFC
東京ヴェルディ

セレッソ大阪

徳島ヴォルティス





Bグループ(J1・1チーム/J2・3チーム)



FC東京
愛媛FC

カターレ富山

ファジアーノ岡山




Cグループ(J1・2チーム/J2・2チーム)



清水エスパルス

浦和レッズ

モンテディオ山形

湘南ベルマーレ




Dグループ(J1・2チーム/J2・2チーム)



横浜F・マリノス

大宮アルディージャ

サンフレッチェ広島

FC岐阜





Eグループ(J1・2チーム/J2・2チーム)


柏レイソル

ジュビロ磐田

サガン鳥栖

ヴァンフォーレ甲府




Fグループ(J1・2チーム/J2・2チーム)

大分トリニータ

アルビレックス新潟

水戸ホーリーホック

ロアッソ熊本



Gグループ(J1・1チーム/J2・3チーム)



ジェフユナイテッド千葉

アビスパ福岡

ザスパ草津

栃木SC



Hグループ(J1・2チーム/J2・2チーム)



ヴィッセル神戸

ベガルタ仙台

横浜FC

コンサドーレ札幌




こんな感じになりました。

このグループでホーム&アウェイで6試合戦っていきます。




J2の下位に低迷しているチームや新規参入のチームなんかは、敵として日本代表選手の所属するチームなんかがホームに来れば今までサッカーを見に来なかった人なんかも見に来ることもあるんじゃないでしょうか?

そこでJ2の下位に低迷しているチームや新規参入のチームがいいサッカーを見せれば、また見に来ようと思う人が出てくるんじゃないかな?これでナビスコカップはJ2の観客動員にも貢献できるわけです。
















グループリーグだけ見ればチャンピオンズリーグみたいですね。笑




決勝トーナメントについては明日にでも。

今日の代表戦は結果はどうでもいいから、ヤットとハッシーに怪我せず無事に帰ってきてもらいたいです。