物議をかもすVAR…
ビデオ・アシスタント・レフェリー…
昨日の試合はそれで全てが決まってしまったかもしれない。
そこから流れが変わった。
もちろんアトレチコ・ナシオナルが決め切れなかったし、鹿島が必死に守った結果でもある…
でも、試合中に数分時間が止まり、急に数分前の場面まで時間が戻り、PKと宣告されたら選手に動揺が走るのはわかる。
今回が初めての事やから適用される回数が増える事に慣れていくかもしれへん。
けど、なんかフットボールがフットボールじゃなくなってしまうかもしれない…
ビデオ判定の「被害者に…」ナシオナル指揮官は恨み節も敗因は「過信」
[12.14 クラブW杯準決勝 A・ナシオナル0-3鹿島 大阪]
南米王者が初戦で散った。南米代表が準決勝で敗れるのは10年のインテルナシオナル(ブラジル)、13年のアトレチコ・ミネイロ(ブラジル)以来、3大会ぶり3度目。アトレティコ・ナシオナル(コロンビア)のレイナルド・ルエダ監督は「鹿島は効率的にゴールを決めたが、我々はできなかった」と、前半から何度もあった決定機を生かせなかったことを悔やんだ。
GK曽ヶ端準のビッグセーブやクロスバーに阻まれ、チャンスをものにできずにいると、前半33分にPKで失点。「ぶつかった場面はあったが、故意ではない。あそこで我々の秩序が乱れてしまった」。いったんは流されたプレーだったが、PA内でFWジョン・モスケラがDF西大伍を倒したとして、FIFA主催大会では史上初めてビデオ判定によりPKが与えられた。
「(ビデオ判定の)被害者になってしまった」と恨み節も漏れたが、「今日の試合で大きなチャンスは何回もあった。そこで自分たちのプレーに過信したことが大きな間違いだった」と指摘。「決勝へ進む期待を持っていた。この結果に苦い思いを感じている」と、険しい表情を崩さなかった。
南米王者が初戦で散った。南米代表が準決勝で敗れるのは10年のインテルナシオナル(ブラジル)、13年のアトレチコ・ミネイロ(ブラジル)以来、3大会ぶり3度目。アトレティコ・ナシオナル(コロンビア)のレイナルド・ルエダ監督は「鹿島は効率的にゴールを決めたが、我々はできなかった」と、前半から何度もあった決定機を生かせなかったことを悔やんだ。
GK曽ヶ端準のビッグセーブやクロスバーに阻まれ、チャンスをものにできずにいると、前半33分にPKで失点。「ぶつかった場面はあったが、故意ではない。あそこで我々の秩序が乱れてしまった」。いったんは流されたプレーだったが、PA内でFWジョン・モスケラがDF西大伍を倒したとして、FIFA主催大会では史上初めてビデオ判定によりPKが与えられた。
「(ビデオ判定の)被害者になってしまった」と恨み節も漏れたが、「今日の試合で大きなチャンスは何回もあった。そこで自分たちのプレーに過信したことが大きな間違いだった」と指摘。「決勝へ進む期待を持っていた。この結果に苦い思いを感じている」と、険しい表情を崩さなかった。
現地でもビデオ判定になった時はざわついてた。
これ前半の途中やからまだ良かったけど、試合終了直前とかにビデオ判定の案件が出てきたらどうなるん?
はじめちゃん@gamba_arsenal
ビデオ判定は確かにPKやけど、あそこまで巻き戻さないとあかんのが問題提起されるやろうね。これ試合終了直前とかに判定あったら、試合後にそこまで巻き戻してやるんやろか?#FIFAクラブワールドカップ #FIFAClubWorldCup#CWC#ビデオ判定
2016年12月14日 20:23
試合終わって『勝った〜!』ってチームが
レフェリー『ちょっと待った!』
『試合終了直前にPKがありました。その場面から試合再開です。』
そう宣告されたら勝ったと思ったチームはどうだろう?
モチベーション・メンタル面はどうなるだろうか?
今後採用され続けるのか、それとも打ち切りになるのか?
FIFAがどんな対応をするのか気になります。
ランキングに参加しています。
クリックしてね♪

