プレーオフ出場権争いをわかりやすくしてみた #jleague
J2も残りは1試合になりました。
1位~3位は確定していますが、プレーオフに出場できる残りの3枠を4位~8位の5チームで争います。
勝ち点と得失点差と最終節の対戦相手を整理してみましょう。
順位 チーム 勝ち点 得失点 対戦相手
4位 長崎 66 + 9 H徳島
5位 千葉 65 +19 A鳥取
6位 徳島 64 + 4 A長崎
7位 札幌 63 +11 H北九州
8位 松本 63 - 1 H愛媛
HはホームでAはアウェイです。
条件を整理します。
--------------------------------------------------------
長崎 ○ 4位が確定
△ 6位以内が確定
× 5位~7位になる可能性
得失点差を考ると現実的に松本に抜かれる可能性は低い。
連敗が少ない、前回対戦では徳島に勝っている。
homeで戦えるのは大きい。
--------------------------------------------------------
千葉 ○ 4位or5位
△ 6位以内が確定
× 5位~8位になる可能性
得失点差を考ると現実的に札幌・松本に抜かれる可能性は低い。
最下位が確定した鳥取相手、だが前回対戦ではドロー。
ここ3試合勝てていない…
--------------------------------------------------------
徳島 ○ 6位以内が確定
△ 6位~8位になる可能性
× 6位~8位になる可能性
ドローの次の試合は2勝4敗と負け越している。
ここ最近5試合で4得点と、勝たなければいけないチームなのに得点が少ないのは気になる。
--------------------------------------------------------
札幌 ○ 5位or6位
△ 6位~8位になる可能性
× 7位以下が確定
長崎と徳島が潰し合うため勝てばどちらかよりも上位になる。
千葉・神戸を含む相手に、3連勝&完封勝利で波に乗っている。
札幌ドームでは4連勝中。
主力の砂川が出場停止。
--------------------------------------------------------
松本 ○ 5位~8位になる可能性
△ 7位以下が確定
× 7位以下が確定
ドローの場合、徳島が長崎に6点差以上で負けなければ得失点差で逆転できないので可能性が薄い。
前回対戦で愛媛とドロー。
homeのアルウィンであのサポーターの後押しを受けるのは大きい。
前節長崎戦で決勝点を決め、ここまで41試合全てに出場している飯田が出場停止。
--------------------------------------------------------
個人的にいろいろな要因を交えて、プレーオフ出場権を確保できる可能性は…
長崎90%
千葉85%
徳島40%
札幌65%
松本20%
こんな感じですかね?
ちなみにオイラがプレーオフを勝ち抜いてもらいたいチームの順番は…
①松本 アルウィンへ行った時のあの『おもてなし』。
あのサポーター達に歓喜してもらいたい。
②千葉 智と翔平いてるしね♪ J1でリベンジしたいし。
③札幌 あのグルメの豊富さにもう1回行きたい♪
スープカレーも食べてみたい。
④徳島 徳島ラーメン美味しかったし、近いし、
ふく利の店員さん可愛かったし♪笑
⑤京都 おもてなし精神0!近いけど上がってほしくないわ。
プレーオフ1回戦京都に冷やかしに行きます!笑
観戦はもちろんaway側!
ブログネタ:同性とキスした事ある?
参加中
私はない 派!
ない!
気持ち悪い…
ランキングに参加しています。
クリックしてね♪


