ナビスコカップを考える その2 | ゴール裏から勝手にガンバを支える

ナビスコカップを考える その2

更新が遅くなってすいません…



前々回はグループリーグについて書きました。

そちらのほうをチェックしてから今日のを読んで頂けるとわかりやすいと思います。











グループリーグを8つに分けました。

グループから上位2チームが決勝トーナメントに進むのが普通であって、それができればなんの問題もないんですけど、ACLに出場しているチームを入れないといけないからややこしくなってくるわけです。

いっそのことACLに出るチームはナビスコカップに出なくてもいいんじゃないかと考えましたが、Jの強豪が出ない味気ない大会になってしまうし、なによりスポンサー様が許してくれないでしょう。



まず、J2も参加することによって参加チームが増えたわけですから、決勝トーナメント進出チームを16チームにします。

16枠からACL組の4枠が減るわけですから、12枠。

その12枠を当然1位通過チームに与えます。12-8=4枠。



最後に残った4枠をどうするか?

去年みたいに2位の中から勝ち点が多い順でもいいかな。って考えてました。

でもせっかく新方式にしたのに今までどおりじゃ面白くない!



そこで考えたのが…







2位通過チーム同士のホーム&アウェイでのプレーオフ!!



ヨーロッパのW杯予選からパクリました。笑

自分で考えてないじゃん!っていうツッコミはなしでお願いします。



でもこの方式が1番面白いと思うんだよね。

どうでしょう?




去年まであった入れ替え戦みたいに白熱した試合が見れるんじゃないでしょうか?
しかもそのような試合が4試合×ホーム&アウェイなんで2試合。計8試合も面白そうな試合が増えるんですから、サッカー好きにはナビスコカップも面白いやん!ってなるかもしれません。







では前回のように試しにやってみます。

当然ですが、実際に試合はできないんで抽選で勝ち上がりも決めていきたいと思います。







Aグループ

1位 東京ヴェルディ
2位 京都サンガ
3位 徳島ヴォルティス

4位 セレッソ大阪


Bグループ


1位 FC東京

2位 愛媛FC

3位 ファジアーノ岡山

4位 カターレ富山


Cグループ


1位 浦和レッズ

2位 清水エスパルス

3位 モンテディオ山形

4位 湘南ベルマーレ


Dグループ


1位 横浜F・マリノス

2位 サンフレッチェ広島

3位 大宮アルディージャ

4位 FC岐阜


Eグループ


1位 サガン鳥栖

2位 ヴァンフォーレ甲府

3位 ジュビロ磐田

4位 柏レイソル


Fグループ


1位 水戸ホーリーホック

2位 大分トリニータ

3位 ロアッソ熊本

4位 アルビレックス新潟


Gグループ


1位 ザスパ草津

2位 栃木SC

3位 ジェフユナイテッド千葉

4位 アビスパ福岡


Hグループ


1位 横浜FC 

2位 ベガルタ仙台

3位 ヴィッセル神戸

4位 コンサドーレ札幌


こんな感じになりました。


それでは2位同士のプレーオフもやっていきましょう。



サンフレッチェ広島VS栃木SC  サンフレッチェ広島ベスト16進出


京都サンガVS愛媛FC  京都サンガベスト16進出


清水エスパルスVSヴァンフォーレ甲府  清水エスパルスベスト16進出


ベガルタ仙台VS大分トリニータ  大分トリニータベスト16進出


これで決勝トーナメントに残った16チームが出揃いました。

ここまで来たら最後までやっちゃおうと思います。





次回は決勝トーナメントの組み合わせから書いていこうと思います。