震災後の惨禍いまだ衰えず | 水面に浮かぶ水銀の月

水面に浮かぶ水銀の月

下級役人から見た、教育現場の内実や子ども達との日々を、愛を込めて発信しています。

職を転々とし、作家秘書

などもしていた夫ですが


その後に就いた、エネルギー関連の

仕事の関係で( 東電ではありません )


原発事故後の、現場の様子も

生で、耳に入ってきています。



その、『どうにもならない状況』と


それらを隠す為にできたかのような

法の数々に、暗澹たる思いでいます。



もともと、夫のいる現場は危険が多く


年間交通事故死亡者数より亡くなる方

は多いのですが、表には全く出ません。



有毒ガスが発生する恐れの

ある、エリア内においては


『 炭鉱のカナリア 』の如く



 前の人間が倒れたら、

 振り向かず全力で戻れ!



との、現場教育がなされていて、

倒れた時には手遅れだそうです。




コロナ禍でも、「密を避けろ!」

と言われても、避けようもなく


ライフラインに大きく関わる

現場だから、止められない。

 ( 数百人単位で、『 密 』)



しかし、そんな様子は

当然ながら報道されず。



もっともそれでも、ほぼほぼ

感染者は出ていなかったので


 コロナはもっと正確に

 精査すべきじゃない?


私がそう、考えるようになった

キッカケの一つになっています。






抱える『こと』の大きさが

まずは、問題ではあっても


原発処理が遅々として

進まない理由の一つに


( オリンピックなど挟んで

 しまったせいもあるが )

⇒ オリンピック関連の方が

単価が高いので、職人さんが

大勢そちらへながれてしまった



 作業員の方に

 素人さんが多い 



ことも、あるようです。

売られてきた方も多い… 真顔 )




そのような中、もう

引退された方たちが


 「オレら、こんな年だから

 今更何か浴びたところで!」


と、現場行きを “志願” なさった話を

聞くと、下げた頭を上げられません。




世の中は、そうした、表には

出ない方達に支えられている。


利益の裏にある『犠牲』を決して

忘れてはいけないと思っています。