・・・・・そして、夜逃げをしてきた先が、この田舎町だった。

 

中学1年、途中からこの田舎の中学校に転校してきた。

 

 

「夜逃げ」

 

酷いもんだった。

 

 

正規の「引っ越し」じゃない。

 

さらには、越してきたアパートも、大阪時代よりさらに狭くなった・・・・6畳、水場がついた4畳・・・もちろん風呂なんかあるわけがない。

ゴキブリとネズミが這い回るアパートだった。

 

だから、荷物は全部は持ち出せない。

 

まずは生活第一だ。

 

オモチャの類は一切持ち出せなかった。

集めていたミニカーや、プラモデル・・・・1台1台、真剣に作って色まで塗った大事なプラモデル・・・それが、全部ゴミとして捨てられていた。

 

・・・・気づいたのは、この田舎町についてからだ。荷物を開けたらオモチャって類は一切なかった。・・・・集めていた漫画の本すら全部捨てられていた。

 

・・・・まぁ、荷物を整理しなかったオレが悪い。

 

 

そして、新しく通った中学では、「関西弁」を喋る子供は虐められた。

 

「田舎言葉」を喋る・・・・テレビの世界だったら、大笑いされる田舎モンたちに、逆に言葉を笑われ虐められた。

 

 

大阪。

 

学級委員。

 

クラスの中心人物。

 

 

・・・・そのなれの果てがコレだった。

 

 

あまりのアホくささに、人生が、とことんイヤになっていった。

 

 

 

「絵」ばかりを描いていた。

 

 

学校が終われば真直ぐアパートに帰った。

 

弟の面倒をみなきゃならなかった。

 

「夜逃げ」

 

急なことで、弟を預かってくれる場所がない。

 

弟は、オレが帰ってくるのをひとりでアパートで待っていた。

 

 

学校では虐められた。

 

毎日毎日、ひたすらアパートで「絵」を描いた。

 

「絵」を描いてる時だけは全てを忘れられた。

 

 

大阪から「夜逃げ」してきたことも・・・・学校で虐められてることも・・・・・何もかも・・・嫌なこと、全てを忘れられた。

 

 

 

「絵」を描いていて悩んだのは「空」だ。「水」だ。

 

空には色がある・・・・・空色と言う言葉がある通り、空には色がある。・・・・・にもかかわらず空は「透明」だ。

 

 

「透明」・・・・この表現が難しい。

 

 

・・・・・もっと難しいのが「水」だ。

 

水は透明だ。

透明であるにもかかわらず「色」がある。・・・・わかっている。水藻や、底・・・そんな色が映って水の色を構成している。・・・・・「空」「水」・・・・・いずれにしろ、色があるにもかかわらず「透明感」があった。・・・・・それを表現したかった。

 

 

水色の空。

 

水色の洋服。

 

 

・・・・・同じ色であるにもかかわらず、透明感が全く違った・・・・それを、どう「絵」として表現するのか・・・・・

 

 

もっと難しかったのが「ガラス」だ。

 

ガラスは透明だ。ガラスこそは「透明」だ。・・・・・にもかかわらず「透明」と言う色・・・・・透明と言うガラスの色が見えた。・・・・・それを表現したかった。

 

 

・・・・・どうすればいいんだ!!

 

 

どうすれば、ガラスはガラスだと・・・・空は空だと・・・・川は川だと表現できるのか・・・・・!!??

 

 

ガラスのコップを描くのは難しい。・・・・・「ガラス」・・・その素材を表現するのは、とにかく難しい。

ガラス、水・・・・透明なものを描くのはメチャメチャ難しい。

 

 

 

虐められてる中学校。

休み時間・・・・図書館で、デッサンの本を読み漁った。

 

その中に「ガラスのコップ」、鉛筆のデッサンがあった。

 

どうみても、ガラスのコップにしか見えない。

 

自分で描いたコップは、ただ単に「輪郭線」にしか見えない。

 

 

アパートで、・・・・デッサンで・・・・シャーペン1本でガラスのコップを描くことを、毎日毎日毎日・・・・・毎日毎日行った。

 

「勉強」でもなんでもない。

 

悔しかったからだ。

 

「ガラスが描けない」

 

それが悔しかったからだ。

 

 

 

・・・・そして「絵」

 

美術の授業。

 

 

・・・・これも、最悪だった。

 

 

机にひとだかり・・・・・そんなことが起こるはずもない。

 

 

・・・・それどころか・・・

 

 

オレが描く絵は、絵具が盛り上がった・・・・「油絵」のような絵だった。

 

中学校で習うのは「水彩画」だ。

 

 

「お前のは水彩画じゃない」

 

 

この田舎町の美術教師、その一言で、成績は 3 になった。

 

生まれて初めて、図工、美術の類で 3 をつけられた。

 

「絵」は感性だ。

 

そもそも、教師が評価するということに無理があると思っている。

 

完全にキレた。

 

人生がホトホト嫌になってたところのとどめの一撃だった。

 

・・・・もちろん文句を言うことはない。

 

 

なんで 3 なんですか?

 

 

「水彩画じゃないからだ。言われたとおりに描かないからだ」

 

 

それで終わりだ。

 

 

アホくさい。

 

腹の中で、完全にブチ切れた。

 

知ったことかと、今まで通り勝手に描いた。

 

 

もう、田舎暮らし、その全てが嫌になっていた。・・・・・いや、生活、その全て・・・・年がら年中「頭痛」がしていた。

つねに頭が痛かった。

 

 

 

美術の時間。

 

大阪時代のように、机に人だかりがすることもなく授業が進んでいく。

 

・・・・なんたって、成績は 3 だ。

 

普通   って成績だ。

 

虐められっ子。

 

誰も興味を持ちはしない。

 

 

 

母子家庭。

 

カネはない。

 

絵具を買うカネすらなかった。

 

羨ましかった。

 

ほとんどの生徒が使ってるのは24色の絵具だ。

場合によっては36色・・・・・48色ってな、巨大な絵具を持ち歩いてる金持ちの生徒もいる。

 

 

・・・・羨ましかった。

 

 

24色が羨ましかった。

 

オレが使ってたのは12色だ。

 

 

・・・・・オカンに頼んだことがある。

 

 

「24色の絵の具・・・買ってほしいねん・・・・」

 

 

オカンはビックリしたような顔をした。

 

困った顔じゃない。ポッカーーーンと驚いた顔。

 

子供に不憫な思いをさせている・・・・そんな困惑の顔じゃない。

 

 

そして、こう言った。

 

 

「絵具なんか、5色あったら充分なんやで」

 

 

赤、青、黄・・・・それから、白、黒。

 

こんだけあったら、全部の色が作れるねんで。

オカンが喜々として話す。

 

オカンは知ってるねんで・・・・・んな、自慢気な顔。

 

 

ウチの一族には画家がいるらしい・・・・っても、「売れてる」・・・そんな画家じゃなく・・・・百科事典とかの挿絵とかを描いてるような、んな画家。

 

それでも、オカンは、その親戚に絵を習ってたらしく・・・・そんなことから、

 

 

「絵具なんか、5色あったら充分なんやで」  ってことらしい。

 

 

玉砕。

 

 

・・・いや、そうじゃないんや・・・・あの、ズラーーーーっと並んだ絵の具が欲しいんや。

 

そんなこと言えるはずもない。引き下がった。

 

 

・・・・まぁ、ビンボーをごまかされただけなんだろうがな・・・・・

 

 

3原色の混ぜ合わせ、じっさい、これで出来ない色はない。・・・・・それでも・・・・・それでも・・・・なかなか出せない色はある。

 

 

中山さんが使っていたのは36色やったな・・・

 

 

好きに使わせてくれた。

 

 

・・・・中山さんは元気にしてるんかなぁ・・・・

 

 

「夜逃げ」

 

 

とうぜん、誰とも連絡をとってない。

 

大阪時代の友達、誰からも手紙一通来やしない。

 

・・・・誰にも住所を教えてない・・・・当然のことやった。