壇上にいた。

 

体育館。全校生徒集会。

この前の大会の表彰式だ。

・・・・生まれて初めて、壇上から全校生徒を眺めた。・・・・こんな感じなのか・・・・

 

 

村木、宮元、富岡と一緒に校長先生から表彰状を受け取った。

 

 

表彰者の列に並んだ。

・・・どこか、居心地の悪さを感じた。・・・・居心地が悪いってのは違う気がするけど・・・

 

表彰されるのは嬉しい・・・でも、素直には喜べなかった。

 

 

・・・・ボクに表彰される資格はない。

 

 

確かに優勝はした。

・・・・でも、ボクは、バトンを落とした。

ボクがしたことは、みんなの足を引っ張っただけだ。

 

 

・・・・・ボクが、優勝したんやない・・・・・・・

 

 

目の前で、次々に名前が呼ばれていく・・・表彰状が読み上げられる・・・渡されていく。

 

 

「高原 舞 さん・・・・」

 

 

高原が、校長先生から表彰状を受け取る。

・・・表彰者の列に並んだ。

高原の表情が固かった。・・・・そう思ったのはボクだけか。

 

 

壇上には華やかな緊張感・・・・高揚感があった。

 

 

・・・・ボクは場違いな感じがしていた。

 

 

ここに並んでいるのは、各部の表彰者だ。

大会で、優秀な成績をおさめた生徒たちだ。

 

・・・ボクは違う・・・・みんなとは違う・・・・ボクは、ここに並んでいい生徒じゃない。

一緒に並んでいる、村木や、宮元、富岡に対しての申し訳なさを感じていた。

 

彼らの「鬼神」の走りで助けられただけだ。

 

・・・・ボクは・・・・ここに、居ていい生徒じゃない。

 

 

場違い・・・後ろめたさ・・・・罪悪感と言った方が正しいのか・・・・「ごめんなさい」・・・逃げだしてしまいたい衝動に駆られる。

素直には喜べない。喜んでいいとも思えなかった。

 

この表彰状を貰う資格がボクにはない・・・・

 

 

・・・・高原の表情も固かった。元気がないように見えた。

 

 

高原は平均台で3位だった。

・・・・前回は優勝・・・・1年生の時は2位やったよな・・・・それが固い表情の原因なんか・・・

 

壇上。

ボクと高原、ふたりの空気だけが固かった。ふたりの空気だけが孤独やった。

 

 

 

大会も終わった。

部活も軽い調整メニューで終わった。

天気はいい。穏やかな秋晴れだ。

カバンを持って学校を出た。

 

 

・・・・なんとなく・・・・なんとなく・・・・なんとなく・・・・気分は晴れない。

 

ひとりで駅まで歩いた。

 

駅前には、大きな商店街がある。

アーケードになっていて・・・・ここ、雪国は冬になれば4月頃まで雪に閉ざされる。

屋根がないと買い物はできない。

 

スポーツ店に行った。

シューズを見て・・・・スパイクを眺める・・・・・グローブを見て・・・・サッカーボールを眺めた。

 

商店街に一件しかないオモチャ屋さんに寄った。

プラモデルの棚を見てまわる・・・・

 

・・・・本屋に入った。

ガラス越しの雑誌棚。

少年マガジンがあった・・・・手に取って読む。

 

ガラスの向こうに行き交う人影が見える。

 

買うのは少年ジャンプだ。

でも、他の雑誌にも好きなマンガはある。

立ち読みして少年ジャンプを買って帰ろう・・・・・

 

気になった・・・・ガラスの向こう・・・・自転車を押すジーンズ姿が気になった。

 

本屋を出る。

通り過ぎた後姿に声をかけた。

 

「高原!」

 

・・・・気になった。

どこか寂し気な姿が気になった。思わず声をかけてしまった。

 

振り向いた高原。驚いた顏。

ジーンズにボタンダウン・・・・少年ぽい服装だ。

・・・・やっぱりだ。固い顏だ。泣いてたんじゃないのか。

 

2歩。3歩。・・・・高原に近づく。

 

「乗って!」

 

高原が言った。

 

え???

 

笑顔だ。笑顔を作った。高原が後ろに座った。

 

・・・・はぁ・・・??

 

それでも、思わずカバンを前のカゴに入れた。トラッキーが揺れた。

前の席に座った。

 

「水上、進め-!」

 

高原の手がサドルの後ろを掴む。

とりあえず漕ぎ出す。

 

「・・・・どこ・・・行くの?」

 

「いいとこ!」

 

 

 

駅前から高原の指示で県道を進んだ。

・・・・しばらく走って脇道に入った。

 

防風林が並んでいる。・・・・農道なのか・・・・乗用車が通れるとは思えない。

・・・・空が青い・・・・

そこを抜けたら視界が急にひらけた。

 

砂利が敷き詰められた広場が見えてきた。・・・・車が3台停められる程度。

 

自転車を停めた。後ろで高原が下りた。

スタンドを立てる・・・・カバンが重くて自転車が倒れそうになる・・・カバンを取り出した。

 

 

・・・・目の前に日本海が広がっていた。

 

 

防風林の林の中。

砂浜までは石段になっている。なだらかに降りていける。

海岸線が、右にも、左にも延々と続いていた。

 

誰もいない。

地元しか知らない海岸なんだろう・・・・

 

 

波が穏やかだ。波の音が心地いい。

 

風が気持ちいい。

 

 

石段に座っていた。隣に高原がいる。

 

「こっち来て・・・初めて・・・海・・・来たの」

 

・・・・上手く喋れない。・・・・頭で標準語に変換してから喋る。

だから、言葉が出ない。時間がかかる。・・・・もどかしい。

 

・・・・去年は何してたんやろう・・・・

 

去年の初夏やった・・・・大阪から「夜逃げ」やった。

 

・・・・去年の夏は・・・・弟とふたり・・・ひっそり・・・息を殺してアパートにおった。

海どころか、どこにも行った覚えはない。

 

 

高原が見てる。ボクのカバンを見てる。

笑ってる。高原が笑ってる。・・・トラッキーに触れる。

 

「トラッキー、メッチャ汚れてきたやんな?」

 

・・・え?関西弁やん・・・・?

 

「ウチも転校生や。5年生ん時な」

 

・・・・・そうやったんか・・・・・

 

「もちろん阪神ファンやで。親子3代。生粋の阪神ファンや・笑」

 

ことさら関西弁を強調して喋ってる。

 

高原は生まれも育ちも京都やった。

父も母も京都人。生粋の京都人やった。

父の転勤で転校してきてた。

 

・・・・そっか。京都か。

 

納得した。高原の「女王」の雰囲気は、これやったんや・・・・

 

同じ「関西」と、ひとくくりにしても、大阪、兵庫、京都、奈良・・・・それぞれに全く違う。

「京都人」は・・・・京都こそが日本の中心だと思っている。・・・・未だに京都こそが日本の「都」だと考えている。

東京は「仮」の都であって、天皇は東京へ行幸しているだけだと言い張る。

京都御所こそが、真の御所であって、京都こそが真の都だ。

全ての都道府県は、京都に傅くものだと思っている。・・・・高原の、どこか気高さ、女王のような振る舞いの原点がそこにあるんだと気づいた。

 

・・・・・言われてみれば、確かに高原は京都人や。納得した・笑。

 

関西では「吉本」と「阪神タイガース」には、独特の思い入れがある。

・・・・大阪に住んでいた頃には考えもしなかった。

関西人にとって「吉本」と「阪神タイガース」は、DNAに組み込まれてしまっている。

関西では、日常生活の中に「吉本」と「阪神タイガース」が、どっかりと根をおろしている。

血の中に流れている。

 

「阪神タイガース」の選手は、我が息子であって、お兄ちゃんやった。

「吉本」は、クラスの「おもろいヤツ」の延長線上にあった。

 

関西人にとって「阪神タイガース」と「吉本」は、身内や。

身内の子供や、身内の兄ちゃん、姉ちゃんや。

 

 

「・・・水上・・・・聞いたでぇ~~~」

 

メッチャ笑ってる・・・・高原、メッチャ笑ってる・・・・

 

「バトン、落としたんやて??笑」

 

・・・・・うっさいわ。

 

「表彰式・・・・青い顏しとったもんな・笑」

 

「うっさいわ。高原かって、3位やんけ。青い顏しとったやんけ!」

 

・・・・気楽や。

関西弁は気楽や。

遠慮なしに突っ込める・・・・

 

「・・・・・メッチャ腹立つんや・・・・部活に集中できへん・・・・

パパもママも部活反対やねん。部活なんかやめて勉強しいやって・・・ずーーっと言われてんねん・・・・水上わかるやろ?・・・・こっちには塾もあらへん・・・・」

 

都会じゃ中学生が塾に行くのは当たり前や。

でも、この田舎じゃ、「塾」という存在そのものがなかった。

 

「そやから部活止めて勉強せぇって・・・

そやけど、そんなん親の勝手やん!転校させへんかったらええだけやん!

・・・転校するときどんだけ泣いた思てんねん!

・・・・部活やるんはバランスとるためや、そうやないと爆発しそうになるんや!」

 

 

・・・・部活がなかったら・・・・ボクが、陸上部を取り上げられたら・・・・

鬱々とした・・・・「ヘドロ」にまみれた去年の自分を思い出していた・・・

爆発しそうやった。

全てをぶち壊してしまいたい衝動に駆られた。

 

部活がなければ・・・・陸上部がなければ・・・・ボクは、ボクを保てへんかった。

 

高原が顏を背けたように感じた。・・・俯き気味・・・・

気づかないふりをして寝そべった。

 

「・・・ボクも成績落ちたわ・・・・もう諦めた・・・先生が何言ーてるかわからへん・・・せめて、ちゃんと標準語で授業やってほしいわ・・・」

 

 

・・・・風に冷たさが出てきた。

 

たぶん泣いてる・・・高原を見ないようにして立ち上がった。

 

隅に古い自動販売機があった。

ココアとミルクティーを買った。

 

石段に戻る。

 

「どっちがええ?」

 

「ありがとう・・・」

 

高原はミルクティーを選んだ。缶を開け一口飲んだ。

 

「あったかい・・・・」

 

ホッとした顏に見えた。

ボクもココアを飲んだ。

 

 

上空から音が聞こえた。

・・・・見上げた。

ジャンボジェットが飛んでいた。

ここからは空港が近い。悠々と飛んでいた。

 

思わず、目が追ってしまう・・・・

 

「大阪・・・帰りたい・・・・・?」

 

高原が言った。

 

・・・・そうだ。

ボクがジャンボジェットを見ていたのは・・・・・あのジャンボに乗れば大阪に帰れるのか・・・・そんなことを思うからやった。

空にジャンボが飛んでいれば、すぐに見上げた・・・・時間が止まった。

 

「私もそうやったよ・・・・」

 

高原が鼻声で言う。

 

そっか・・・・

いつか、高原が言った・・・ボクが飛行機ばかりを見ている・・・・まぁ、わかるけどね・・・そう言った意味・・・・そうやったんか・・・・

 

・・・・高原はさっきも泣いてたんやろう・・・・親とケンカしたのか・・・・泣いてた理由。・・・・平均台3位の理由もわかった・・・・

 

 

テレビのチャンネルが2コしかない・・・少年ジャンプの発売日も遅れてる・・・マクドがない・・・ケンタもない・・・

なんで今どき坊主頭やねん・・・しかもチョー坊主頭やで・・・・

ふつーに喋ったら笑われる・・・

冬には雪が降り積もる・・・・

阪神タイガースも吉本もない・・・・

 

 

「甲子園で・・・・たこ焼き食べて・・・うどん食べて・・・・風船飛ばして・・・・六甲おろし歌いたいわ・・・・」

 

溜息のように高原が言う。

 

・・・・カバンからトラッキーを外した。

高原に渡した。

 

「ええの・・・・?」

 

「ええよ。まだ何個もあるんや。あげるわ」

 

高原が微笑んだ。・・・・そして笑顔になる。

 

「水上・・・・感謝しいや。・・・・ここ私のお気に入りの場所やねん。・・・誰にも教えてない。教えたの水上だけやで」

 

うんうんうん・・・・頷いた。

 

 

陽が沈んでいく。

二人並んで夕陽を見ていた。

 

風が冷たい。

 

暗くなってきた。

自動販売機の電気だけが光ってる。

 

ふたりで空き缶を捨てた。

 

カバンを自転車のカゴに入れる。前に座った。

高原が後ろに座る。

 

高原の腕が躊躇なく腰に回った。

 

走り出す。

 

「水上・・・・」

 

「なんや・・・?」

 

「私・・・ホンマは甘いの苦手やねん・・・・今度からコーヒーのブラックにしてや」

 

「わかったー・笑」

 

 

・・・・高原が好きやった。

 

転校してきたクラスで、ひとりだけ違っていた。ひとり違う「光」を放っていた。

 

ふとした時に目で追っていた。

 

気づけば好きになっていた。

 

・・・目が合った。

 

高原は群れない。いつも笑っている。

 

部活となれば「孤高」になった。

高原の部活での頑張りが眩しかった。

 

・・・・どこか、自分を惨めにさせた・・・

 

陸上部に入る背中を押したのは高原の姿やった。

 

陸上部で走る・・・・100mのコースから体育館が見える。

 

・・・・その中で、高原が頑張っている。

 

それだけで頑張ることができた。

 

 

防風林の中。

電気のついた二人乗りの自転車。・・・・ゆっくり進む。

 

・・・・話せた。

思ったことがそのまま言葉にできた。

楽しかった。

高原と話しているのが楽しかった。嬉しかった。

 

 

空気が清んでいる。

降ってくるような星空やった。

秋の星空が綺麗やった。