5番アカが先に級タブから抜け出たけど、1400~1500はかなり苦労した。

 この将棋もそうだけど相手の序盤がかなりうまい。こちらもそれなりに研究して

 いるから対応できたのだけど。相手の方はなんでこれで2級なのかさっぱり

 わからない。(それだけノーマル四間は勝ちにくいってことかな)

 

 

開始日時:2024/03/07 21:58:57
終了日時:2024/03/07 22:50:46
棋戦:24R対局 持ち時間15分
先手:2番アカ(1482)
後手:相手(1417)

▲7六歩    △3四歩    ▲2六歩    △4四歩    ▲2五歩    △3三角
▲4八銀    △9四歩    ▲9六歩    △4二飛    ▲6八玉    △6二玉
▲7八玉    △5二金左  ▲5六歩    △7二銀    ▲5七銀    △3二銀
▲5八金右  △4三銀    ▲7七角    △7四歩
*うーん。藤井システムチックな序盤。
*この相手、序盤がうまいぞ。
▲8八玉    △7三桂    ▲6六歩    △6四歩    ▲6七金
*簡単に穴熊には潜れそうにない。
△4五歩    ▲7八金
*△5四銀の応援がないから△8五桂は大丈夫なはず。
△4四銀    ▲3六歩    △5四歩    ▲9八香
*この玉形で△5五歩はこないはず。
△7一玉    ▲9九玉    △5五歩
*ハッチが締まる前に仕掛けてきた。
▲同 歩    △9五歩    ▲同 歩    △8五桂    ▲8八角
*玉のコビンなのでケアした。
△5五銀    ▲9四歩    △4六歩    ▲同 歩    △同 銀    ▲6八銀引
*ソフト検討すると4筋を相手にしないことがほとんど。
*
*無理に受けようとしなくてもいい。
△9七歩    ▲同 桂    △同桂成    ▲同 香    △9五歩    ▲2四歩
*ここは手番を活かして反撃したい。
*玉形も銀引きで固めたので
△同 歩    ▲6五歩
*ここは急所で、歩が切れてると▲6二歩や▲6四桂がある
△8八角成  ▲同 金    △3三角
*うーん。実戦的な手だと思う。次に△9六桂が厳しい。
▲5三歩
*ここは攻めたい。
△同 金    ▲5四歩    △同 金    ▲6六桂
*角道を遮断。
△5三金    ▲5四歩    △5二金引  ▲5三角
*ここは露骨に。金があると▲7四桂が詰めろになる。
△同 金    ▲同歩成    △4五飛    ▲9五香
*これは焦りすぎたようだ。
△6五飛
*これをうっかりしていた。
▲8六金
*これも悪手みたい。筋悪いよね。
△9二歩
*△9六桂も消した。後手は角か飛車を切らないと攻めにならない。
▲6三歩
*種駒を残す。
△7三銀    ▲5六金
*催促して駒を取りに行く。
△6六飛    ▲同 金    △同 角    ▲4一飛    △5一金打  ▲2一飛成
△5二歩    ▲4三桂
*落ち着いて。
△3三角打  ▲5一桂成
*頓死筋がないかはチェックした。
*向こうに大ゴマがなく、△9六桂の筋もない。
△同 金    ▲6二金    △同 銀    ▲同歩成    △8二玉    ▲5一龍
*これで後手は受け無し
△8八角成  ▲同 銀
まで95手で先手の勝ち

変化:73手
▲7五歩
*ただこれは薄い気がするんだよね。


変化:71手
▲5六金
*これくらいで先手優勢だっただろう。


変化:61手
▲9五香    △9六桂
*これだとかなり気持ち悪い。


変化:43手
▲4八飛
*こうやって守る手もあるらしいが。
△1五角    ▲4九飛    △4六歩    ▲同 歩    △5六歩    ▲6八銀引
△4六銀
*押し込まれてしまう。
*これは自信なし。


変化:30手
△5四銀    ▲8六歩
*この場合は突く必要があるか。