終了日時:2023/12/09 17:22:46

将棋クエスト10分
先手:相手(Q1973)
後手:僕(Q2034)

▲7六歩    △3四歩    ▲7五歩    △4二玉    ▲6八飛    △3二玉
▲4八玉    △6二銀
*この時点で4-3戦法だろうとみていた。
▲3八玉    △8四歩    ▲7八飛    △6四歩    ▲1六歩    △1四歩
▲2八玉    △6三銀    ▲3八銀    △9四歩
*相手の様子をみた。
▲7六飛    △8八角成  ▲同 銀    △2二銀    ▲7八金    △2四歩
▲7七銀    △2三銀    ▲6六銀    △2二玉    ▲5五銀
*この形、▲6六飛とか▲4六角とかうるさい攻めがある。
△5四歩    ▲4六銀    △3二金    ▲7七桂    △3三桂    ▲5六歩
△4四歩
*銀を追って6筋の位を取りたい。
▲5七銀    △4五歩    ▲6六銀    △4四角
*急所の角。
▲6八金    △5二金
*この形、先手から▲4一角と強引に打ち込んでくる
*手がある。厳密には無理だが実戦的には嫌。
▲9六歩    △2五歩
*玉頭の歩を伸ばせるのが大きい。
▲5七金    △9三桂    ▲4六歩    △同 歩    ▲同 金    △4五歩
▲4七金    △8五桂
*桂馬を交換し△2四桂を設置したい。
*4-3戦法の対策として小林裕士七段が使ってた対策。
*玉が堅く、6筋の位が大きい。優秀な指し方。
*
▲8六歩    △7七桂成  ▲同 銀    △8一飛
*飛車打ちの傷を消して手を渡した。
*ここまであまり時間を使ってないので
*終盤は余裕があった。
▲6六歩    △8五歩    ▲同 歩    △同 飛
*飛車交換は△2六歩からの玉頭攻めで後手が勝てそう。
▲8六銀    △8一飛    ▲8五歩    △6五歩    ▲3六桂    △3五角
▲6五歩
*角が動くと▲4四桂がある。
△4一飛    ▲6六飛
*無策で▲6四歩~▲6三角とかイモ攻めを食らう前に
*手を作りたい。
△2六歩    ▲同 歩    △4六歩    ▲4八金引  △4七歩成  ▲同 銀
△2七歩    ▲同 玉    △7九角成
*のちの△3五桂が入るのが大きい。
▲6四歩    △7二銀
*先手は駒を渡しにくい。
▲4六歩
*飛車切りの筋を受けてきた。
△3五桂    ▲3八玉    △8八馬    ▲7七角    △8七馬
*すぐには決まらないが先手は戦力を使ってしまったので
*慌てないでいい。
▲3九金    △5三金    ▲8四歩    △4七桂成  ▲同 金    △7六銀
▲6九桂    △7七銀不成▲同 銀    △5八角    ▲4八金引  △6九角成
*これはわかりやすくなった。
▲同 飛    △同 馬    ▲8三歩成  △同 銀    ▲6二角    △5二金
▲7三角成  △4七歩    ▲同 金    △3五桂    ▲4八金引  △7八飛
▲8三馬    △4七桂成  ▲投了
*以下、先手玉は受け無し。
*うまくさせたが粘られたときの寄せ方も考えておくこと。
まで112手で後手の勝ち

変化:93手
▲5九角    △6五銀    ▲6七飛    △7六馬    ▲9七飛    △5五歩
▲同 歩
*結構、決め方が難しい。


変化:98手
△3五歩
*これで後手+1200だが楽観できるほどでもない。


変化:97手
▲6九飛    △5五歩    ▲同 歩    △3五歩    ▲7七銀    △5八馬


変化:75手
▲同 金    △同飛成    ▲同 銀    △5七角成
*これは攻めが決まる。