支部研究会の3回戦

 

開始日時:2023/04/16 16:02:19
終了日時:2023/04/17 09:04:26
持ち時間:25分切れ負け
先手:相手
後手:僕

▲7六歩    △3四歩    ▲2六歩    △8四歩    ▲2五歩    △8五歩
▲7八金    △3二金    ▲2二角成  △同 銀
*相手は研修会のB2らしい。五段の方。
*
*過去に小学生大会で優勝したことあり。
*
*このクラブの期待の星らしい。
▲8八銀    △3三銀    ▲7七銀    △6二銀    ▲4八銀    △7四歩
▲3六歩    △4二玉    ▲3七桂    △6四歩
*お互い桂馬跳ね速攻を狙っている。
▲4六歩    △7三桂    ▲5八金    △8一飛    ▲4七銀    △6三銀
▲4八玉
*新型同型腰掛銀を嫌って右玉にしてきた。
△5二金    ▲2九飛    △1四歩    ▲1六歩    △4四歩    ▲5六歩
△5四歩    ▲3八玉    △4三金左
*中住まいもあるが僕は昔から角換わり右玉には
*この地下鉄飛車を使っている。
▲6六銀    △3二玉    ▲5七銀    △2二銀    ▲4八金    △3三桂
*これだと▲5六角とされないので序盤はまずまず。
▲9六歩    △9四歩    ▲5八金    △1二香    ▲4八金    △1一飛
▲2六角
*どう受けてくるのかわからなかったが。
△6二角
*4筋は急所なので補強。
▲5八金    △2五桂    ▲同 桂    △2四歩
*この辺は切れ負けなので思い切って
▲3七角    △2三銀    ▲4八玉
*ここですぐ桂馬を取らなくてもいいのでは?
*と相手から言われた。
△2五歩    ▲同 飛    △2四歩    ▲2九飛    △3三桂
*先手からも▲2七桂を狙っているので先に動いた。
▲5九玉    △2五歩    ▲4八角    △2四銀
*これはどうだったか。他の手の方がよかったかも。
*
*※色々あるがこの手は別に悪手ではない。
▲6九玉    △8一飛    ▲5九角    △5三角    ▲7九玉    △6五歩
▲7七角    △7五歩    ▲同 歩    △同 角    ▲7六歩    △6四角
*手順に△5五歩を受けた。
▲4五歩
*相手は苦しいと思っていたようで
*
*多分悪手だろうけど
△同 桂    ▲4六銀左  △3七桂成  ▲同 銀    △同角成    ▲4五歩
△5五歩
*悪くはないはず。
*
*※ 実は悪手。▲5五同角で互角に戻ってしまう。
▲4九桂    △4七馬    ▲同 金    △8六歩    ▲同 歩    △8七歩
▲同 金    △6六歩    ▲同 角    △6五桂    ▲2八飛
*△5八銀を消す好手。相手は終盤が強い。
△9五歩
*これは通らないよなあ。
*△7七歩のあと歩が無くなるので突いたけど
▲4四歩    △同 金    ▲4五歩    △同 金    ▲3七桂
*この桂馬が味よし。
△7七歩    ▲同 桂    △同桂成    ▲同 角    △6五桂    ▲4五桂
△7七桂成  ▲4四桂
*飛車の横利きで先手玉は詰めろがこない。
△4二玉    ▲5二桂成  △同 銀    ▲6四角
*この後はダメ。最後まで指して投了した。
*
△3二玉    ▲4四桂    △2三玉    ▲4二角成  △4一銀打  ▲3三金
△投了
*作戦的にはまずまずだったし勝機もあったのだが
*力が足りなかった。
まで121手で先手の勝ち

変化:96手
△3八銀
*タイミングとしてはここがベストで
▲4四歩    △5四金    ▲5五歩    △4四金    ▲4五歩    △2九銀成
▲4四歩    △5九飛    ▲8八玉    △4九飛成
*これだと互角


変化:106手
△6九飛成  ▲7八金    △8五歩    ▲同 歩    △同 桂    ▲8六歩
△7七歩    ▲同 角    △同桂成    ▲同金寄    △6八銀
*これでなんとか後手の勝ち筋。
*
*馬を作った時点で一手のミスで形勢が変わる形勢だった
*
*つまり相手の▲4五歩の勝負手はそういう手だった。
*
*普通、桂馬のふんどしを許す手は捨てるよね。
*
*あと、△6四歩を入れた感覚はよかった。
*その後なら△5九飛とできたので△3八銀から
*飛車を取りにいく手が正解だった。手の組み合わせが
*できなかったのは反省点。


変化:94手
△3八銀
*これはぬるいと思っていたのだがこれが最善だった。
▲4四歩    △同 金    ▲4五歩
*ただこちらも忙しい。
△2九銀成  ▲4四歩

変化:98手
△同 金    ▲3七桂    △2九銀成  ▲4五桂    △4九飛    ▲5九桂
*これは難しそうだ。


変化:98手
△4七銀成  ▲4四歩
*これだとこちらが悪そう。


変化:86手
△同 歩
*これが正解といわれてもねえ。
▲4四桂    △同 金    ▲同 角    △3三銀打
*なるほど
▲5五桂
*意味が解らないが歩で取れば角を交換する。
*角を取れば▲6三桂成△同金▲7八銀だろうか。
*
*こんな手は見えないよね。


変化:58手
△4二玉    ▲5九玉    △2一飛    ▲6八玉    △2五歩    ▲同 飛
△2四銀
*例えばこういう展開。


変化:49手
▲1八香    △1五歩

変化:47手
▲1八香    △1一飛    ▲1九飛    △2五桂    ▲同 桂    △2四歩
*これがこちらの狙い筋
*
*過去にシュガーさんの動画もあったし
*2回戦で同じような将棋だったので
*桂馬をとりかえして△2六桂が狙い。