2022年ゴールデンウィークに、今年もスケッチに行きました。
毎年の個人的な行事となってます、
ゴールデンウイークのスケッチに行ってきました。
今回は前から気になっていた
兵庫県立美術館の上のカエル、
美かえるを描こうと思います!
って、いないじゃん! 屋根の上にいないじゃないですか?
でもまあ、毎日いないのは知っていたので、
明日はきっと、現れるだろうから。
描ける所から進めていこうと思います。
_________________________
まずはいつものように大まかにあたりを付けていきます。
全体のバランスを考えて下書きを進めます。
どうです、もう随分スケッチ歴も長くなってきましたので
そつなくこなせる様になってきました。
初めのころはあれやこれや試行錯誤して大変でしたね、
今回は1日5時間程度でサラサラ~と下書き完成しました。
あとは、美かえるだけだ!
よし!早めに終わったので今日はこのぐらいにしておいて、
なぎさの湯に行ってのんびりしよ~!
明日はたのむぞ、美かえる。
________________________
さてさて2日目です。
って、おい美かえる、今日は完璧な姿で出会えると思ったのに
なんか、ふにゃ~って疲れているじゃ~ないか?
今日もいい天気なんだぞ。
でもまあこんな事もあるのでは?
と思ってパソコンで調べた画像を参考にイメージして
前もって描いておきましたよ
美かえるを!
ついでにマスキングボンドもしておきましたよ。
さて下地の色を塗って行きます。
兎に角大胆にいかないとね、大胆に!
え? なんでこの色なのかって?
そんな野暮な事聞かないで下さいよ!
イメージカラーですよ、イメージカラー。
ここミュージアムロードのイメージカラー
赤、黄、黄緑の三色なんです!
だ・か・ら、美かえるも旗も岩屋駅の入り口も
赤、黄、黄緑の三色なんです。
兎に角今回はそのイメージカラー主体で絵を仕上げる
つもりなんです!
色がオーバーラップしているイメージで絵を仕上げていきます!
って、ここまでは道に迷ってなかったんですが・・・・
この後ですよ、
なんでこんな濃い色の影を入れてしまったのかな?
この俺は。
教室でも良く言っているのですが、
とにかく離れて見てチェックして絵を進めなければ、ダメです。
今日は冷静になるために、
一旦引き揚げて明日また再チャレンジしようと思いました。
それと、わかっているだろうな、美かえる。
明日こそたのむぞ!
_________________________
コラ~!美かえる。
コラ~!ゴールデンウイークだぞ!!
子供の日だぞ!!!
なに、くた~っとなってるんだよ!!!!
こんな天気の良い日こそ、美かえるはここにいます
って感じでいなきゃならないんじゃ~ないのか!!!!!
本物を見て描くが僕の信念でしたが、今回は諦めました。
ま、こんな時もありますね。
まあ、気を取り直して。
昨日はあれから、戻って冷静になって。
影要らね~な~と思い、水で薄めて消しましたよ。
そこに、最初のイメージカラーを、もう一度重ねて
なんとか、頭の中で描いていた感じを取り戻しました。
そして、あとは全体のバランスを現場で調整して、
今年も無事に作品が仕上がりました。
わりかし良い出来だな~といつものことながら勘違いしています。
もう少し年を取って、時間に余裕が出来たら、
毎日のようにスケッチしまくりたいな~なんて毎年の様に
思っては見る僕でした。
また、来週から、教室のほう頑張って行こう!!
今年のブリジストンエコ絵画コンクールの結果発表!!
毎年参加させて頂いているブリジストンエコ絵画コンクール、
今年も結果が送られて来ました。
去年のくやしい結果、ザブングル加藤が来てしまうほどの悔しい結果
あの二の舞は踏みたく無いと、
今年はみんなに頑張ってもらいました。
さてさて、何人の作品が選ばれたのでしょうか?
早速見て行きましょう!!
_________________________
まずは6年生女子の作品。
出来たときは、なんかあっさりして物足りないな、なんて思っていたのですが
改めてみると、シンプルにまとまっていていい感じですね。
あと、やはり誰も描かないものを描く!ってことがとても大事なんです。
俗に言うブルーオーシャンってやつですかね、
だれもやらない事はその中で競争率が低いので成功する確率が高くなるって
誰かが言っていましたけど、そういう部分も大事だよねって改めて思いました。
改めて思うことが多い作品になりましたね。
4年生男子の作品です。
自分の家で成長させたアゲハ蝶を絵にしました。
色々な成長過程を一つにまとめた、時間をも楽しめる作品になりましたね!
3年生女子の作品です。
いつも色んなコンクールに、よく選ばれがちな子です。
今回も自分で前もってエスキースして来てそれを元に仕上げてくれました。
コンセプトとしては、
クジャクの羽の模様が色々な動物たちに変化して行くみたいなイメージです。
もう断然信頼度があるので、この子にアドバイスはいりませんでした。
最後にクジャクの模様を少し増やしたら?ぐらいのものですかね。
これからも自分のイメージを大切に作品を作って行って下さ~い!!
3年生女子の作品です。
正直、選ばれるとは思っていませんでした。すみません。
なんかこの子の大らかでラフな所が見る人を安心させてくれる
のかもしれませんね。
遠くのツバメもなんかいい感じに飛んでいますよね!
5年生男子の作品です。
何でしょう、いつも絵に静けさを感じられます。
当然この子、とても静かなんです。
やはり絵に、性格は出てきますね!
いつももくもくと描いて、サッと帰っていきます。
それでも確実に自分の世界を創り上げて行ってますよね!
_________________________
なんと、今年は5名のみエコ絵画賞が貰えました。
ま、大分残念です。正直。
去年のザブングル加藤は現れませんでしたが。
何日もテツ&トモの「なんでだろ~う、なんでだろ~う」
が頭の中で流れていました。
ん~、確かに今までは5万人ほどの中から2千人選ばれるのが
千人になって選ばれ辛いくなってはいるのですが、、、、、
一時はこの教室から25人程も選ばれ、ついでに100位以内に
3人とか選ばれていたのですが。
僕の采配が上手くいっていないのかな~なんて反省もしています。
ただみんなの絵のレヴェルは落ちていないんです、ホントに。
むしろマジンガーZからグレートマジンガーを飛び越してグレンダイザー
になる位グレートアップはしているんです!! 本当に。
そんな想いから、
今回は選ばれなかったけど、目茶目茶ええや~ん!
て作品を少し紹介させて下さい。
___________________________
すずめいきいきしていますよ!
シャチびょーん飛んでいますよ!
奈良の鹿も、東大寺も!!
魚の群れも!!
魚の群れも!!!
羊も!!!!!
トカゲも~!!!!!!!!
インコたちも!!!!!!!!!!
ゴルフ場のカラスも!!!!!!!!!!!!!!!
ゴルファーも!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
みんなみ~んな生き生きと描かれているのにな~
分かって欲しいです。
ちゃんと見て欲しいです。
ま、気を取り直しましょう!
作戦を練り直してまた次回も頑張ってトライしてみましょう!!
いつか、5位以内をゲットして、こころの岡村孝子さんに出会いましょう!!!