やらなきゃやらなきゃとずっと先延ばしにしていたお蕎麦。

本日ようやくデビューさせましたニコニコ

0歳にそばを与えるなんて頭おかしいって思われるでしょうねショボーン

かかりつけの小児科の指導のもと、7大アレルゲンを食べ進めてきました。

小麦・卵・乳製品・レバーは週3ペースで。
そば・落花生・えび・かには週1ペースで食べさせるように。

初めて与えるものはペースト状にし、耳かき1杯からしばらくはお粥とのセットで。

こういった指導を受けた経緯はコチラ

いつもお世話になっている小児科の先生はとても信頼できる方です。
アレルギー体質にならないように、お肌の保湿にとても力を入れてらっしゃいます。

荒れたお肌のせいで、アトピーや喘息になりやすく、それは食品アレルギーを引き起こす原因にもなるのだそう。

なので、先生を信じて7大アレルゲンを早いうちから食べさせることを決意したのです

小麦、卵、乳、レバーとクリアしてきましたキラキラ

普通なら4〜5歳まで与えないであろう蕎麦。

昨日の夜「よし!明日はお蕎麦を食べさせよう!!」と決意プンプン
主人に夜な夜なスーパーに蕎麦を買いに行ってもらいました。

「なるべく蕎麦の割合が少なそうなやつでー。」と注文。

買ってきたのが5割そば。
お!いい感じ♪

なんと蕎麦は選ぶ余地なくこの1種類しかなかったそうでガーン
乾麺だったら他にもあるでしょうが、今回は茹でそばにしました。

さすが、うどん文化の大阪!
お蕎麦も美味しいのになえー

今回もうどんデビューした時と同様、蕎麦をクタクタに茹でてすり鉢で潰してペースト状に。

蕎麦はコシがなかったから、すぐに軟らかくなりましたウインク

{E74BA038-FCB3-482F-B50A-55E37D811C12}

本日1回目の離乳食
・7倍粥  40g
・そば  耳かき1杯

一瞬で食べ終わりました
お粥だけだから、そりゃ少ないわタラー
食後にいつもより多めのミルクを飲みましたニコ

お蕎麦の味分かったのかなぁ?
何の反応もなく、パクパク食べて終了しました

食べた後、今までのアレルゲンよりもこまめに顔やらお腹やらチェックしましたが特に何事もなく。

1時間半経ったぐらいで吐きましたが、それは多分主人が娘におすわりの練習をさせようと座らせたけど、嫌がって足をピーンって伸ばしたからすごい勢いで後頭部を打つ(布団ぐらい分厚いマットの上でやってます)みたいなのを何回かやって胃が揺れすぎただけかな笑い泣き

こんな時にしょーもないことを真顔
紛らわしい!!

今のところ何も反応はないので、耳かき1杯はクリアでしょうかニコニコ

また来週量を増やして与えてみて様子見します。


娘も元気だったので昼からは家族でお買い物へリムジン後ろリムジン前

ベビー服やオムツを購入しましたガーベラ

お昼寝が帰りの車の中だけだったので、2回目の離乳食前に夕寝させましたニコニコ


本日2回目の離乳食下矢印

{7C5DF61C-50D9-4308-A32D-6E41F97FE830}

・いちごパン粥
(パン粥 40g、いちご 10g)
・野菜の和風とろみあん
(にんじん 10g、大根 10g、きゅうり 10g、和風とろみあん 小さじ4)
・ベビーダノン(緑の野菜10)  1個

最近の娘はとろみのついたスープがお気に入りピンクハート

食べさせやすいし、パクパク食べてくれるしいい感じ照れ

ベビーダノンの緑の野菜は今回初めてです。

近所のスーパーには売ってないので、今日買い物に行ったちょっと距離があるスーパーで発見し買いましたニコ

さすが青菜好きな娘だけあって、ベビーダノンの中で一番食いつき良かったかもニヤニヤ

でも、ベビーダノン高いからもう買うのやめようかなぁもやもや
プレーンヨーグルトをフルーツと与えてみて、食べてくれたらそっちにしようかと目論み中ですニヤリ


とりあえずそばデビューは何事もなくクリアできました爆笑

あとは量を増やしながら与えることと、残りの落花生、えび・かにに挑戦することですウインク

これらは離乳食で与えるものではないので、いつも調理例を参考にしているアプリなんかも役に立ちませんショック

自己流で考えて食べやすいメニュー考えないとーグー