2024年3月10日(日) 昼

エドモン 名古屋参雀久さん

ファリア神父 名古屋参駄右衛門さん

 

ジャクさんのエドモンは、華やか。

 

なんでもないシーン。暗闇の中、光が当たり、宗教画みたいに神よ!と嘆いてるみたいなとこ。

 

いやあ、フリルが映えて、あのダブダブのズボンでも脚が!長い!

 

巌窟王って洋物だし、ちょっと少女漫画的要素もあるよね。メジャーでやったら、こんな感じ?と思いながら見てました。

 

先日、SAZENゼロで、ジャクさんがお芝居上手いのを知ってしまいましたが、ラストシーン。復讐を誓うとこ。

 

セリフまわしが、シェイクスピアみたいだなと。

 

役者として、キミョーさんにも属してることって、こういうことかなあ。

 

キミョーさん、お芝居が上手い人が多いんだと思う。格別目立つというわけでもないのだけど、ふと感じる時がある。役者としての訓練てあるのかなあ。

 

さて、ジャクエドモンの性格。

 

若い。柔軟。

 

なので、サンスケ✖️サンキューペアとは違った関係。

 

ダエモンファリアも、人間的というよりは、好奇心旺盛で、ポジティブ。

 

サンキューファリアが、自分は助かるつもりはないのに対して、ダエモンファリアは、エドモンと一緒に、当然、脱出する気満々。

 

なので、大好きな「君は私の息子だ」

ドキドキしながら待ってた。

 

これ、抱きしめるの無理。双方ともに。

 

ら、肩に手を置き、しっかり目を見つめて、「君は私の息子だ」って。サンキューさんのとは、息子の意味合いがだいぶ違う。

 

なんだろう?

 

信頼は間違いない。

でも、それぞれ独立して、ともに行こうって感じかなあ。

 

だいぶ明るいし、殺された時も、悲壮感というよりは、バトンを渡すという感じ。


ワシは行けないから、お前が行け!


なんていうか、科学的。1番よい方法の選択。

だけど、機械的じゃない。


ダエモンさんの鉄斎を思いました。

 

初めての役がわり。面白かったです!




で、ただ今、八周年祭後。

ジャクさんのエドモン、生き生きしてきましたね。


芝居の上手さの上に、個性が顔を出して、魅力的になってきた🥰