カウンセリングするときに注意すること@山梨 | galdy. kazuko otomo blog
みなさん、こんにちは☺️

galdy.のブログをご覧くださり、ありがとうございます✨



先日は山梨へ~
山梨の美容師さんが集まった集合講習です✨

{06A83DCF-6C10-46B6-9525-6ACE75A2AA1E:01}



今回は5回目☺️
グラマラス・セクシーに見えるサイドアップのレッスンでした✨




まずは、ヘアセット理論の復習を✨




スタイルが持っているイメージ(例えば、ハーフアップはロマンティック•フェミニンに見える髪型なんですよ✨)や、年齢・キャラクターに合わせた似合わせ方を復習しました(o^^o)



今回はさらにカウンセリング•デザインするときのポイントを深くお伝えしました。



スタイルをデザインするときは、お客様のなりたいイメージを見抜いてどんな女性像に仕上げるか設定します(これが絶対に1番です!)



その次なのですが…
①100%その女性像にはめる
②80%(90%)その女性像にはめて、20%(10%)それとは反対のイメージで外す
③100%反対のイメージで外す
これを決めます。



例えば、お客様のなりたい(好みの)イメージが〈色っぽく・大人っぽく〉だとしたら
①100%セクシーに
②90%セクシーに/10%可愛いく
③100%可愛く
このどれでいくかを決めます。



①は100%そのイメージにはめるので、お客様に安心して満足していただけます

②は「少し外す」という感覚です。
セクシーの中に、例えばちょっぴり可愛い要素を入れて「色っぽくて大人っぽいけど少し可愛い」という感じです。
この「少し外す」が、今1番求められるテクニック(似合わせ)なのかな、と思います。

③は100%外す、です。
「えっ…」と思われるかもしれませんが、いつもセクシー系の女性を、例えば普段やらない(好まない)イメージ〈可愛い・スイート)に仕上げます。
もし、本当に気に入ってもらえたら「えっっこんな私初めて…」と感動されます。
このときの感動は、①~③の中で1番強力です。
その方の全く新しい美意識を広げたことになるのですから。
ただ、このやり方は、スキルはもちろん、高いプレゼン力が必要です。



この①~③を意識してやるのと、なんとなくそう仕上がってしまうのとでは、全く意味合いが違います。



お客様にカウンセリングするときは、
❶まずどんなイメージを作るのか?
❷はめるのか、外すのか?
これをしっかり意識してみてください☺️



galdy.の講習会で1番大切にしていることは、サロンワークで活かせるかどうか、です。



「学んだけど、使えない。」
にならないように、なるべく多く実践で使えるスキルやプレゼンの練習を行います。



“明日から使える”を合言葉に、セットに苦手意識を持った1人でも多くの美容師さんにお伝えできれば幸いです✨



よーし!
明日も頑張ります*(^o^)/*





美容師に特化したヘアセット理論・カールアイロン理論教育
galdy.  (ガルディ)


⚫️galdy.HPはこちら⚫️

⚫️お問い合わせはコチラ⚫️


⚪️東京カレンダー記事⚪️

⚪️スーパーCEO記事⚪️

⚪️動画⚪️

⚪️出版物⚪️
{60DA6BC4-4A19-43E1-AAA5-DB5A8EB795C6:01}
⚪️インスタグラム⚪️
galdy.instagramアカウント『galdy.hairset』はコチラ

⚪️galdy.HPはコチラ⚪️

⚪️お問い合わせはコチラ⚪️

⚫️galdy. ヘアセット理論とは⚫️

⚫️galdy.カールアイロン理論とは⚫️
『galdy.カールアイロン理論』



galdy.  大友和子