乗り鉄の旅 ~信州へ~ | だるまの撮りっ話

だるまの撮りっ話

人生色々・・
手も足も出ない・・
なんて事があっても
ただじゃ起きないよ!
限られた時間、楽しまなきゃ損だよね☆
出逢えた事に感謝♪

酷暑をずらして夏休み旅を企画したんだけど

結果的にはやっぱり暑かった・・・

そんな信州への乗り鉄旅に暫くお付き合い下さいルンルン


9月10日(日)

上野駅発 9:10 あさま605号で いざ軽井沢へニコニコ

北陸新幹線て初めて乗るわ~


軽井沢駅 10:10 到着 新幹線後ろ新幹線前

外に出ることなく ここで乗換!!

ずっと、ずっと乗りたいと思ってた観光列車

しなの鉄道が誇る「ろくもん」です飛び出すハート
可愛い~~ラブ

武将 真田一族の家紋である「六文銭 ろくもんせん」から命名され

真田幸村が大阪冬の陣などで用いた甲冑の色
「赤備え」を車体カラーにしていますおねがい

「結び雁金」や「州浜」の家紋も入ってるよ

10:30 ほら貝の合図でいざ出陣キラキラ
扉が開き車内へ誘われますラブラブ

3両編成の車内はそれぞれ個性があって
一号車は家族連れやグループ向けで

車両の中央には木製のボールプールがあって
子供は中に入って遊べるんだよキラキラ
こんな楽しい列車 見たことないよ~ハートのバルーン


二号車への のれんをくぐって行けば

ソファー席と

窓側を向いたカウンター席音符

三号車はガラリと雰囲気が変わって

障子で仕切られた

落ち着いた個室になってるよびっくり

どの席に座りたい??どこも素敵だよね~ 
マニアの方ならお気付きだと思うけど
外装・内装のデザインは水戸岡鋭治さんキラキラ

木のぬくもりを大事にする水戸岡デザイン車両はホントにほのぼのとしてて素敵お願い

ななつ星をはじめ最近の観光列車は彼のデザイン車両が多いよね音符

10:30 職員の方々が手を振ってお見送りしくれる中「ろくもん」は 2時間をかけて
長野駅へ出発です飛び出すハート

信州への乗り鉄旅・・・
ワクワクドキドキの始まり~~ルンルン