『~最高のラストパス、 その1冊が人生を変える~』
出版のその先を応援 日本一著者と近い出版社

【mission】(*^^*)       【vision】(/・ω・)/
 助け合い(愛)で未来をつくる   社会貢献を通じて人をつくる

 

ギャラクシーブックスの栢木ですサッカー

ブログを見て頂きありがとうございます照れ

このブログではギャラクシーブックスの取り組みや

私個人の取り組みをちょこちょこアップしていきたいと思いますチョキ

少しでも多くの方にギャラクシーブックスを

知っていただければと思いますので宜しくお願いします!!

 

galaxy株式会社 

代表取締役社長加戸昌哉の書籍『音色』を紹介!!

 

『音色』にはギャラクシーブックスが

これまで歩んできた全てが書かれております照れ

 

良いとき、悪いとき、きつかったこと、楽しかったこと

包み隠さず全てを書いてますので

ギャラクシーブックスを知りたい方は是非見てください目目

 

毎週月曜日、水曜日、金曜日に

アップさせて頂きますので、宜しくお願いします!!

 

 

-音色- 目次
  0.「まえがき」  

第1章 始まりの音    第2章 揺れ動く音    第3章 崩れる音 
1.「原点」          5.「巣立」          9.「MBO」
 2.「拡大」           6.「始動」          10.「崩壊」
 3.「売却」          7.「難局」          11.「絶望」
 4.「M&A」          8.「宣告」          12.「希望」

第4章 願いの音     第5章 軌跡の音 
13.「再起」          17.「応援」
14.「不覚」          18.「創案」
15.「前進」          19.「結実」
16.「夢中」          20.「出発」

 

第2章 揺れ動く音

「始動」

―2017年7月―

 M&A後は想像していたより静かな始まり。当初は新たな親会社とここから先の進め方についての会議が行われる日々が続いた。

 慣れない環境がここから始まる。心と頭の切り替えは即日からできていたこともあり、自然なかたちでジョインできていた。

 上場企業の子会社がどんなものか、まだこのときはわかっていない。おそらく今までのやり方では通用しないということだけはうっすらと頭にあった。

 まずは自社の実態を改めて知ってもらうところから進める。ジョインしたばかりの今、数値に関しては把握してもらっているが、それ以外はすべて今から知ってもらうことになる。galaxyを担当する役員とはすぐに打ち解け、足りないものを本音で伝えてもらえるようお願いすることにした。

 上場すると一定のコーポレートガバナンス基準(企業統治)があることを初めて知った。もちろん子会社も同じようにガバナンス強化をしていかないといけない。タスクは今までより増えていく。

 しかしgalaxyに管理部は誰もいない。今から採用しないといけないことは当初からわかっていたが、このポジションの採用は初めてだった。

 採用できるまでは自分で管理業務もこなさないといけない。一時的に派遣社員にも手伝ってもらいその場を乗り切ることにした。

 各現場では今までどおりの事業を遂行していた。数字を追いかけ、書籍をリリースする。親会社が変わってもやっていることに変わりはなかった。

 今のタイミングは特にそれでいい。今までどおりを意識して事業を進めることが無難な選択だ。

 7月後半から8月にかけ、親会社役員の数名が大阪、東京、名古屋へ、それぞれ挨拶のために動いてくれていた。軽く食事をする懇親会を各拠点で設け、少しでも不安を取り除きたいという親会社の考えはありがたかった。

 社員との顔合わせはこれが初めてになるが、双方はいったいどんな気持ちだったのだろうか。少しでもお互いの不安が安心に変わるといい。それだけのために時間を費やした期間でもあった。

 これはM&Aをした後にまず行う業務だと聞いていた。この先のことを考えると、どんなことよりも大切になってくる。ごく自然なスタートを切ろうと思うのであれば必須だった。顔合わせが終わったころ、社内は安心した空気に包まれていた。

 親会社と顔を合わせ続けないといけないのは自分だけとなる。月1回のgalaxy経営会議は毎月半ばにセッティングされ、予実報告、プロダクト課題、組織課題、この辺りを2時間ほど。特に数字に関してはかなり細かい。上場企業ともなればもちろんのことであった。

 早くこの感覚に慣れないといけない焦りは大きく感じていた。PL(損益計算書)もBS(貸借対照表)も早く作れるようにならないといけない。

 以前まではgalaxyの管理業務はakippaに費用を支払い委託していた。まだgalaxyには管理部は存在していない。管理業務にはショーケース・ティービーは関与せず、galaxy単体で依頼されていた。

 今後を見据えると確かにそのほうがスピードは出ると考えていたので、新たに管理部をつくることは必須だった。

 ありがたいことに管理部経験がある社員をすぐに採用でき、営業部、制作部、管理部と成立させ進められる組織をつくることはできた。

 管理部は限りなく0からのスタート。このとき、初めて管理部の業務を知ることになって改めて思った。知らないことがたくさんありすぎる領域。会社を運営する中で管理部は非常に重要なポジションだと認識する機会となった。
 
 こうしてM&Aをしてからまもなく、ようやくスタートを切れる体制が完成した。

 このころはみんなと話すことも多くなったように思えていた。不安から安心、そして期待へ、顔色を見ればわかる。

 このまま全員がうまく走り出せる工夫をしていかなくてはいけない。

 

―2017年9月―

 今期も残すところ数カ月。なんとなく新親会社の温度もわかってきたころ、今までよりも一体感のようなものが見えてきた。6月に親会社変更を発表して、それぞれがやるべきことを理解していたのかもしれない。

 10月には主要メンバーで初めての合宿も予定していた。こういった新たな試みも今だからできることなのかもしれない。自覚を持ちだした社員が多くなってきたのか、なんとなくそう感じていた。

 毎年この時期になると来期の予算を考えなければいけない。これはもはや恒例行事でもあった。

 今の管理部は日々の実務に関して文句はなかったが数字は描けない。今までの事業計画はなんとなく作成してきたけど、上場企業の子会社として提出できる計画書は書けない。

 やはり自社にはまだ足りないポストがあった。新たに管理部長候補を採用しなければ。ただ、このタイミングで求人を出してすぐに管理部部長候補を見つけられるなんて、そんな甘い話はない。短期間でリファラル(紹介)での採用を行うことに決めていた。

 日が差す屋上で一息つき、しばらく携帯を眺めていた。

 きっと協力してくれる誰かがいるはず。

 するとすぐに思い浮かんだ。2年前、akippaで管理部として働いていた年配社員だ。彼とは退職してから連絡を取っていない。今どこでなにをしているかは見当がつかなかったがとりあえず電話をかけてみた。

 電話にはすぐに出てくれた。懐かしい声に笑みをこぼしながらこの一連を伝え、現状把握をしてもらった。その後、直接会って話すことになり最終的に入社してくれることに決まった。

 そしてもうひとり、彼が長年一緒に働いている経理担当を紹介してもらうことになる。信頼をおける経理担当とのことだった。これはありがたい話である。

 即日面接、即採用で管理部があっという間に強化された。ここがそろうと数字管理は任せても大丈夫。管理部に信頼できる社員が加わり、短期間で管理部が完成した。これで全ポジションがそろった。

 準備はできた。あとは攻めるだけだ。