どうも~どうも~ヽ(。・ω・。)
こんにちはー!!
 
 
(о´ I `)y━~~~.oO(コンヌヅワ★)

 

まぁた、気が付けば記事が止まってしまってて・・・・あせるあせるあせる 5日経過してた(>_<)

 

今回は、まぁ、後半出さらき状態で、28日におカナリア様のハゲの治療の為に、動物病院にカナリア様を連れて行って・・・・。その後、ペットボトルとか資源ゴミを出しに行った後に、お出かけで・・・・・・。まぁ、そのへんは後から記事でおいおい書いていくと言う事で本題ですあせるあせるあせる

 

かなり前の話ですが、カナリア様の大好きな大根の葉っぱを探して三千里してる時に見つけてしまい、つい脊髄反射で買ったのは良いけれど、今の家にガスコンロとか置けない状態で・・・・・。穂紫蘇の天ぷらとかダメな訳で・・・・・。

 

 

(2023年10月12日 20:28 撮影:GalaxyA53)

前の家で天ぷらだとかにして随分と楽しんだ、穂紫蘇が売られているのを見つけて、つい買ってしまいあせるあせるあせる 脊髄反射で買ったのは良いけれど、調理が出来ない状況で、調理して使うと言う事が出来ないので、とりあえず、青紫蘇のめんつゆ漬けを作ったのを思い出して、穂紫蘇の実もめんつゆ漬けにしたら良いんじゃない?と思い始めて・・・・・。とりあえず、このままだと使えないので、実と葉っぱだけ使う為にむしりますと・・・・。

 

 

 

(2023年10月12日 21:07 撮影:GalaxyA53)

お久しぶりの何か調理って感じだけど、よく考えたら、めんつゆ漬けにするのは良いけれど、アンタ!!容器とか持ってたんかい!?って話で・・・・・。慌てて探してみたら、前に梅干海苔とか言うドロドロの海苔の瓶の奴の空き瓶が残ってた事を思い出して、実と葉っぱを詰めて行って・・・・・・・。

 

 

(2023年10月12日 22:17 撮影:GalaxyA53)

途中で、ヤバイ!!これ入らないんじゃない?みたいな状況になって来たので、圧縮かけてどうにかこうにか、全部無理矢理詰めて、めんつゆ入れてこのまま蓋をして冷蔵庫に入れたんだけど・・・・・・・。

 

 

(2023年10月14日 16:44 撮影:GalaxyA53)

性懲りもなく次の日も見つけた私は、えぇ、絶対にあの瓶に詰めるのは無理だから、100円ショップの所で、漬け込みに使えそうな瓶を買ってきて、追加で製作ですあせるあせるあせるあせる

 

(2023年10月14日  撮影:GalaxyA53)

前の日にどうにかこうにか無理矢理、詰めてたヤツもこのままだと、多分、漬け込みの感じが、ムラになりそうだったから、量を減らして漬け直ししようと言う事で、半分位に減らしてコッチも漬け直し・・・・・・。 正直言うと、紫蘇の実はアクが凄いんだそうで、一度、あく抜き兼ねて、塩漬けにしてから、醤油なり、めんつゆに漬けるらしかったけど、ザッパなアタシの製作なんでもう良いか!!と言う安直な考えでまんま漬け込みであせるあせる

 

 

 

(2023年10月14日  撮影:GalaxyA53)

とりあえず量を減らして、漬け込み直したミニ瓶の方。 ヤッパリギチギチに詰めすぎて、めんつゆが回りきれてなくてちゃんと浸かってなかったから、漬け直して正解で・・・・・。

 

 

(2023年10月14日  撮影:GalaxyA53)

残りは大瓶に入れたんだけど、ヤッパリね、どうしても気になるから、試しに少しだけ浸かってそうな辺りを取り出しまして・・・・・・・。

 

 

(2023年10月14日 16:45 撮影:GalaxyA53)

御飯に混ぜて食べてみたら、えぇ、流石にまだ浸かりが甘くて、めんつゆが浸透しきれてはなかったけど、それでも美味しくて、これはヤバイで!! もう少し注文して作った方が良いんじゃない?って話になってきて・・・・。えぇ、メルカリで取り寄せかけて、発注で。

 

 

(2023年10月21日 16:32 撮影:GalaxyA53)

本当は前の日に来てたんだけど、その日って、前の日の夕方から、ずっと、帰ってこないお隣さんが心配で、踊る大捜査線~、片っ端から捜索しまくって、前の日の朝方に帰ってきて死んでましたあせるあせるあせるってやつなので、再配達かけてもらって、受け取りましてコチラも作業開始で。

 

 

 

 

(2023年10月21日 17:26 撮影:GalaxyA53)

更に大量に漬け込みますよ!!って事なので、更に大きな瓶を買ってきて、そこに穂紫蘇の実とか葉っぱとか一生懸命無心に外して外し散らかして・・・・・。ひたすら、瓶に詰めて。

 

 

(2023年10月22日 24:25 撮影:GalaxyA53)

ヤッパリ、穂紫蘇300gを一人でひたすらむしってむしってって作業してたら時間もかかるで。むしって漬け込みが完成したのはちょうどこの時間くらい。

 

 

(2023年10月22日 24:28 撮影:GalaxyA53)

念の為に大瓶はもう1つ用意してたんだけど、どうにかこうにか、1瓶で収まってくれた。やった!!やっと終わったわ!!って思いながら、漬け込みした日付を書いて。冷蔵庫へ・・・・。でもね、漬け込みしたのは良いけれど、この後、お腹空いたからって、ご飯にしたのは良いけれど、そこに小瓶に入ってた穂紫蘇の実を入れて食べてたらついつい、ハマってしまって、全部平らげてしまったので、残りって、何かあっという間に無くなりそうであせるあせる 一応、人にあげる話出てるだけにヤバイなと思う・・・。

 

 

(2023年10月22日 24:29 撮影:GalaxyA53)

300gの穂紫蘇を弄り散らかした指は、アクでスッカリ真っ黒になってしまいましたてへぺろ ヤッパリ、アクが凄いですなあせるあせる

 

今年はもう少し作ろうかなとか思ってたけど、むしるのが面倒だと言うのとか、漬け込みに時間が取れそうになくて。こんなもんでいいやと言う事で終わったのでありましたm(_ _)m

 

 

この季節にしか食べられない穂紫蘇。 実家で食べた事は全く有りませんが、たまたま買ってきてたまたま食べてみたらついぞなハマるものがありまして。今回はめんつゆ漬けで行こうと言う事で、めんつゆで漬け込みかけてみました。 紫蘇が好きな人は間違いなくハマりそう。

 

 

梅干とか漬けるなら、こっちだと思うけど、穂紫蘇はここまでやんなくても良いと思う・・・・。漬け込んだ梅干し置いてきちゃった。調理に使わなくても食べたりするから勿体無かったなあ・・・・・。

 

100円ショップで買ってきた瓶に漬け込みしてるけど、まぁ、コッチの方がきっちり閉まるから使うならこっちの方がイイかなとは思う。