
どうも~どうも~ヽ(。・ω・。)
こんにちはー!!
(о´ I `)y━~~~.oO(コンヌヅワ★)
えっと実はこの記事って、後から上げる記事より後に書いてたりする記事だったりするんですけど・・・・・・。
えぇ、ザックリしかそっちで書いてなかったりするので、こっちでガッツリ書きたいなと思い始めて・・・・・
別枠で書こうと言う事で書き始めです
私が高校卒業して直ぐ位の話です。
とある求人紙でゲーム専門店の募集があり、当時、』
正直、遠い店舗に研修なんてかったるいし、面倒臭いと思ってました
研修先で勤務し出して、何度か仕事をミスした事がありましたが、接客業向きだよ
』とほめるばかりで。
それまで、私の中で上司とは、『ミスをしたら怒るもので、
あまりにも怒られないから、どうしても気になってしまったので、ある日、
人は誰しも人間だから良い所、悪い所がある・・・
大抵は、どうしても悪い所が目に付くけれど、
僕のやり方は甘いかも知れないけれど、
それまで、仕事でミスをしたら怒られるのが常識で、
また、ある時、その上司より、更に上の上司(係長)
そこは壁の薄い所だったので、
上司が扉を開けて出てきた時、
その人を見ていて上司としての品格のあり方や人材育成について深
((実際、その上司のそばで働く人は褒められるのが嬉しいので、皆、頑張ろう
状態で、誰も辞める人が居なくて、
その上司のやり方は結果でも出ていて、それを見て尚更、上司のあり方、経営者のやり方一つで、
私はその人を『『師匠』』と呼び、心底尊敬してたから、
その上司は、私の事を『女だけどアイツはやるヤツだ!』)
私もたかが、バイトだから、適当やっとけば良いやって考えを改めて、『お客さんにバイトも社員も関係ない
お客様に1聞かれたら100答えられる店員でありたい』
お客さんのニーズに合わせて説明したりしていて、
自分よりもはるかに歳上ばかりの兄さん達を部下に持ち、
師匠の様な、
その後、福岡地区の店舗の店長クラスは、
退職は結婚もありますが、全開でフルで頑張りすぎた事も大きいです。(』と言われたけど、
その後も働きだして1ヶ月で上司として人事育成する機会は多々と
(まぁ、アタシは上のお偉いさん方々にはウケが良い人だったので勤務について1ヶ月とかで上の立場に立つ事になったのもあると思うけど、ほかの人からしたら面白くなかったんだろうと思うなあ・・・・・)
最近、若いお兄さん達が引っ越してきてそんな彼らを見ていたら若い頃、フル全開スーパーパワーで働いて女ボスと呼ばれたあの頃を思い出してしまった私です
続く
えぇ、師匠のお陰で私は人材育成について学ぶ機会があった事はとても感謝してるし、その後の私の人生にも大きく影響を及ぼしてるので、今でも元気にやってて欲しいと思ってますが。
師匠の記憶は今でも忘れなくて。あの人は凄かった!!って記憶と思いが脳裏にガッツリ焼き付いてる感じですかね。
ただ威張ってお山の大将気取ってるのは尊敬される本当の上司だと私は思わない。
どうやったら自分の部下が持ってる能力を最大限に活かせる場を作れるか?試行錯誤して悩んで人を育て、働きやすい職場を作って会社を大きくする大黒柱になれる人が本当の上司だと私は思ってる・・・・・。
目先の利益だけを追い求めて、従業員を蔑ろにする会社に未来はあると思えない私。会社を支えてるのは従業員だと思う・・・・。会社の品格も大事だわな・・・・。
品格って大事だろうと思う。私も一流の人が言わない事をきっと言ってしまってるから一流ではないと思うけれど、品格を持つって大事だろうって思うわ。