電飾パレードも—東京ディズニーランド
東京ディズニーランド(TDL)の夜間営業が
23日にも再開されることが18日、分かった。
(中略)
午後10時までの夜間営業の再開に伴い、
ふんだんな電飾で人気のエレクトリカルパレードも復活する。
パレード車は、供給に十分余裕のある深夜電力を蓄電して賄っており、
この点を周知して社会的な理解も得たい考えだ。
(記事のURLはこちら。)
まわりでは賛否両論でてたけど、
私にはとても嬉しいニュースでした。

こういうところから日本が幸せになっていくっていうのも
あると思うんですよね~実際!

だって不思議なんですよね。

東京電力のHPで電力量をみてると、最近はピーク時でも
供給量の75%くらいしか使ってないじゃないですか。

電気の大量備蓄が出来ないという現状の科学力では、
残りの25%は毎日作り損になってるんじゃ?と不思議で。

今日なんて600万キロワットは余ってた。
それって発表されてる数字をみると、
ディズニーランドの10倍以上の電力量ですよね?!

そんなに作られてるなら、
あちこちの電気、もうちょっと使ったほうが良くないですか?
生産工場ラインなどの経済活動を主にあげていったほうが?!

これって素人の浅はかな考えなのかなぁ?!ホントに不思議。

夏になったら絶対電力が足りなくなるのはわかるから、
そこでは停電しないようにキチンと計画すべきだとは思うけど、
いま、不要な節電もあるんじゃ?とホントに不思議です。

あ、地球的には節電大歓迎でしょうから、
私も無駄な電気は使わないように頑張ってますよ、念のため。