青虫キライな人は読まないでね。
想像しちゃうだろうし。
さて、
冬の餌の少ない間に
庭で餌付けみたいなことをしてたときのヒヨドリが
どこかで子供を育てたのか
このところ、一回り小さいヒヨドリと一緒に
庭の小さい虫などを食べに来てます。
(つがいなのかなぁ?でも冬に一緒に来てた個体と違うし~?!)
冬に餌付けすれば、
庭の害虫を食べてくれるんだぁ~、
助かるぅ~

と思っていたら、
大きいヒヨドリがまず
低木についていたらしい青虫をゲット!
柿の木の上でごっくんしてました。

うぇ~、美味しいの?それ?(心の声)
続いて小さいヒヨドリも
同じように低木についていた青虫をゲット!
でも明らかにサイズが大きすぎる!!!

するとウネウネと動く青虫を、
隣のベランダの手すりにバンバン叩き付けて
失神させている

げんなりして家に引っ込みました。

そのあと小さくして食べたのか
そのまま食べたのかは知らないけど、
知りたくないし。
自然って、生命って、す、凄いわ。
最近、ちょっと都会っ子のような生活だったので
自然のたくましさにヒキぎみです。
