「その吐息、飲みすぎです」 | 明日は明るい日

明日は明るい日

Feel Fine !
旅や美味しいもののこと、日々感じたことをブログにアップします。

タニタは手軽に飲酒量をチェックできる
アルコールセンサー「HC—213S」を、
4月1日に発売する。
(記事のURLはここ

「飲み始め」から「酔い過ぎ」まで
12段階で計測してくれるんですって。
ひらめき電球
これって居酒屋で盛り上がれそうだけど、
実際に何のためにあるんだろう?
ビール
アルコール検知で
車に乗れるかチェックするとかならわかるけど。
このチェッカーで、
「飲み過ぎだなぁ」と思って
そこでストップする飲んべえなんているのかしら?
お酒
用途がよくわからなくて、
脳みそが???だらけに。

はてなマーク