静岡では茶畑の緑がとても綺麗にうつります。

その茶畑には、
風力発電みたいなポールが
やたらと立っています。

テレビでその理由を言ってた気がしたのですが、
走行中は思い出せずに、
風力発電した電気を
自宅にひいてるのかな?
案外、風車の音ってうるさいから、
茶畑に設置してるんじゃない?
みたいなお気楽発言をしていました。

で、ネットでチェックしたら、
正解は、
防霜ファン
でした。
お茶の葉が霜でやられないように、
温かい空気を送る装置らしいです。

おいしいお茶のためには、
いろんな苦労がありそうですね。

ちなみに私見ですが、
東名では牧之原SAの無料お茶が美味しいです。
