
この日になると必ず親に
防災意識を高めないといけないようなことを
言われます。

というわけで、
乾パンやお水、ご飯やレトルトの
日付をチェックしたり、
飛散防止のフィルムが
ちゃんと窓についてるか見たりと、
いろいろしちゃいます。

だけど、
ふと、買い物に行っているときに、
電信柱群の狭い道で、
「いま、地震がきたら、
どこに居るのが正解なの?」
と親に聞いてみました。
答えは親娘とも「?」。

自宅や職場、ビル近くや駅など、
いろいろな場所でのことを
テレビや冊子で想定して言ってるけど、

実は近所で遭遇することが
一番可能性高い上に、
避難場所がそばにないことに気づきました。

狭い道のどっちの塀も倒れると、
居場所ないんですよね。
おまけに電線ありまくりだし。
そんなの切れて降って来たら(苦笑)
うーん、カバンを頭にのせてかばう以外に
効果的な方法が思いつかないよ。
