
子供の頃から食卓に納豆がのぼっていたし、
ネバネバ系に抵抗はないほうだと思うけれど、
子供の頃から最近まで食べず嫌いだったものがあります。
おくら
なぜ野菜が糸をひくの?
腐ってるんじゃないの?

という単純な発想からキライでした。
でも納豆に、
切ったおくらを混ぜて食べると身体にいい!という
健康情報に踊らされて食べてから、
なぜキライだったのか?

全く思い出せないくらい「おくら」食べまくってます。
特に今年は「おくら」の当たり年らしく、
美味しいものがたくさん市場に出ていますよね。

固い部分だけを包丁で切ったり削ったりして、
塩もみしてから、熱湯で1分ゆでる!

これだけで美味しい野菜の出来上がり。
楽だし、美味しいしで、今では手放せません。

ホント、なんで食べなかったんだろう?(笑)