まだ梅まつりの期間中なのに困りますねぇ。

私が出かけたときは雨の次の日で、
ちょっと散っちゃってましたがまだ楽しめました。

梅が上にのぼっていくように咲いていて綺麗でした。


滝の裏を歩けるようになっていたり、しだれ梅があったり。
庭園を歩いているといろいろな景色が用意されてました。

そうそう123年ぶりのリニューアルだったとか。
韓国庭園もあり、その上には足湯が用意されてました。
でも小さいから混雑が凄くなっていて、情緒にはかけたかな。


園内の中山晋平記念館にあった黄色い花。
黄花亜麻(キバナアマ)というヒマラヤの花だと記述がありました。


左はしだれ梅の白。右は「思いのまま」という梅です。
1本の梅に紅梅と白梅が出てくるのですが、
毎年出てくる場所が違うので、梅の思いのまま、
というネーミングになっているそうです。
素敵な逸話なんだけど、木が剪定されすぎているようでちょっと(--;)

ここは「観光梅園」、それも入場無料。
だからなのか、正直、いまいちでした。

梅を栽培している曽我の梅林のほうが迫力もあるし、
梅の畑という感じがして見応えがあります。
関東の人がどちらかに行くなら曽我のほうがおすすめです。

さて、最後は花より団子ならぬ、あたたかいおまんじゅう♪
