
日々を真面目に、
なるべく後悔しないように生きていても、
過去に全く後悔がないことなんてないだろうし、
いつ死期がおとずれても、
何かの後悔があるくらいが幸せなんじゃないかなぁ。
後悔なく死なせてあげたいってことは、
まわりの人の自己満足な気がしたりして・・・。
結局、「あのときあーすればよかった」と思うのは勝手な感情で、
結局、そのときそーしなかったんだから、
それは無理だった話なんですよね。
それを教訓に自分の生き方かえるっていうのも、
なんかエゴな気もします。
それから、
生きがいのない人生なんて、
目標のない人生なんて、
そう思ってた時代もあったけど、
最近は、「これって言葉に踊らされてるなー」って思います。
生きがいって後から思うもので、
これが「生きがいだ」って、
意識して生活するのは違うかなって思うんですよね。
目標は設定できるならしたほうがいいかもしれないけど、
ただ「生きてるだけでまるもうけ(さんまさんの座右の銘)」って、
当たってるなーって思ったりして。
そのとき、そのときを、
一生懸命いきていれば、
それで十分なんじゃないかなぁ。
余命宣告されてもいない人が、
「死ぬまでに」なんて思いながら生きるのは傲慢でしょう。
このあと、突然死んでしまうかもしれないし、
120歳まで生きるかもしれないしね。