関連記事はココ !
昨夜、日本人3人が、
ノーベル物理学賞を受賞というニュースが走りましたね。
受賞者嬉しそうだったし、「おめでとうございます」。
それで、一応、どんな理論なのか、
ニュースの記事だけでなく、
ちょっとだけさわりを読んでみました・・・、
が、
全くわかりません!
素粒子って何?状態の私が、
読んでみようと思ったのが間抜けでした。
それにしても凄いですね。
何十年もたってから理論が正しいと理解されての受賞ですか。
勉強というのは奥が深いなぁ。
こないだ「ガリレオ・エピソードゼロ」で、
物理学を専攻している学生(長澤まさみさん)のセリフに、
「物理学を勉強していてもその知識を使って就職できる先がない。
全く違う職業につくか、大学に残って勉強するかくらいだ」
といったような、未来のないようなことを言っていましたけど、
これで受賞者のいうように、自分を信じて努力して、
「科学にロマン」を持ちつづける人が増えたらいいですね。
でも、正直、自分をとりまく環境とは違いすぎて、
どのくらい凄いのかよくわかりません。
たまごっちやバウリンガル、カラオケを発明した人、
それに去年有名になった、
牛の排泄物からバニラの香り成分を取り出した人。
彼らが受賞した、イグノーベル賞のほうが、
理解しやすいんですけど。