当大社は諏訪湖の南北に二社ずつ、 四ケ所に鎮座する変わった形の神社で、 関係の摂末社は六十有余社を数え郡内全域に分散しています。 |
とホームページ(URLはココ !)あるように、
諏訪大社は上社の本宮・前宮、下社の秋宮・春宮にわかれています。
最初に「秋宮」に出かけました。
とても綺麗な場所で来ただけで神秘的な気持ちになってしまいました。
神楽殿。狛犬さんもしめ縄もとにかく凄く大きい!
参拝したら、正面に「鏡」がありましたが、あれが「真澄の鏡」なのかな?
奥の写真は撮影し忘れました(^^;)
翡翠がついているおみくじがあったので、ちょっと高いけど(300円)ひいてみました。
○吉かはナイショ。まぁ、じっくり生活していけば将来は良いことがあるーみたいな。
こちらは根入りの杉。夜には枝を下げて、寝ているようなのですって。
イビキが聞こえるというのは本当なのかな?聞いてみたいですねー。
門前のお土産やさんが開店していなかったので、
そちらに駐車させていただきました。
出て、左側にあるお煎餅やさんで、お土産買いました♪
とても素敵な場所でした。また行きたいなぁ。
この後、春宮に向かう予定でしたが、前日の大雨で予定が狂っていて、
他にも行きたい場所があったので、春宮はパスしてしまいました。
でも、また諏訪にくる理由が出来たと喜ぶことにします。