サントリー天然水白州工場 | 明日は明るい日

明日は明るい日

Feel Fine !
旅や美味しいもののこと、日々感じたことをブログにアップします。

サントリー天然水の第一のふるさと、南アルプスに行ってきました!

(URLはココ !)


私、このミネラルウォーターって全国区だと思ってたんです。

でも違うんですねー。同じサントリーのお水でも、

関東近辺では「南アルプス」、

近畿・中国地方では「奥大山」、

九州地方では「阿蘇」の天然水が流通してるそうです。

(あれ?東北、北海道には何が流通してるんだろう?!)


サントリ-2

駐車場からよく整備された遊歩道を歩いて工場のほうへ。

徒歩5分といわれたけど、そんなにかからなかった。

それに途中の森林浴はとっても気持ちよかったです。

霧

受付で「ウイスキー」か「天然水」の工場見学かを聞かれ、

集合の時間までは「ウイスキー博物館」を見学してました。

雨の日だったから、平日なのに20人近くの工場見学参加者がウロウロしてました。

サントリ-1   サントリ-3

ブレンドをつかさどるブレンダーの話や、         窯に炭をくべる人形や樽の展示。

これまでのウイスキーが陳列されています。
サントリ-4
昔の蒸留ポット。

集合場所で大スクリーンの映像を見たあとは、
天然水の工場へは集合場所からバスに乗って出かけます。


「食品工場ですので写真撮影はご遠慮ください」

カメラ禁止


といわれて、バッグにカメラをしまいました。

食品工場って撮影禁止なんですね?知らなかったー。

でも違うメーカーのビール工場では撮影した気が?


さて、


工場見学はとっても面白かったです。

天然水がペットボトルにボトリングされるまでの行程がみれて、

キャップが空とんできたり(笑)<分かる人は分かるお話。

音譜

最後には試飲。

南アルプスの天然水とビッテルを飲み比べたり、

白州のウイスキーを白州のお水と白州のお水を凍らせた氷で。

ワイン

でもハンドルキーパー(ドライバー)なので、

なっちゃん(オレンジ)をいただきました。

ダウン



学生の頃、ウイスキー工場の見学はしたので、

天然水工場にいったのですが、期待してなかっただけに、

面白くてビックリでした。

クラッカー

今度は「奥大山」・「阿蘇」のお水をとりよせて、

のみくらべしてみたいなぁ~♪

ニコニコ