12人のパパ | 明日は明るい日

明日は明るい日

Feel Fine !
旅や美味しいもののこと、日々感じたことをブログにアップします。

週末までTSUTAYAの半額デーだったので、
いそいそと5本借りてきました。
CD
今回は大半のお目当てのものが貸し出しされてて、
人に薦められてて敬遠してたのも借りてみました。



邦題「12人のパパ」の1と2。
週末観たのは、この2作品。
映画
この2作品を敬遠してた理由は、

スティーブ・マーティンもの

だからです。
彼の作品は理解しがたいものが多くて、
どーもね。苦手意識バシバシですよ。
ドクロ
まず俳優の雰囲気が苦手。

でもこれは大丈夫だというので見てみました。

なるほど、
いわゆるアメリカの「中笑」アットホーム・コメディ。

1は、妻の留守中に12人の子供の面倒を見るドタバタ。
2は、湖での家族対抗の運動会?までのドタバタ。

「2」のほうは、
お父さんっ子だった娘に初恋がおとずれ、
その成長についていけない父親が思わず邪魔をしてしまったり、
大人になって進路を考え始めている子供たちが、
それぞれ引越しを伝えたりと、
親離れ子離れものなので、子供がいる親は感動するのかも?!
天使
どちらも家族愛が深まり、めでたしめでたしの内容です。
感動するーってほどのことでもなし、
つまんないから見なくてもいいなーでもなし。
どっちも娘役でヒラリー・ダフが出ていて、
ちょっとビックリしました。


さて、この映画を観ていて不思議に思ったのは、

アメリカの人って、
ホントにバカンスで家族旅行にいって、
家族対抗で運動会みたいなことするの?


ってことです。
この映画だけじゃなくって、いろんなので見るんですよね。
スポーツ
ま、田舎か、昔の話なのかな?