スイスの鉄道 | 明日は明るい日

明日は明るい日

Feel Fine !
旅や美味しいもののこと、日々感じたことをブログにアップします。

先週土曜日の「世界ふしぎ発見!」でスイス・アルプスの


今年7月には世界遺産にも登録されたベルニナ鉄道


をレポートしていました。(URLはココ !)

アルプスの山麓にあるイタリアの町から、

スイスの世界屈指のリゾートであるサン・モリッツへ。

一気にアルプス山脈をあがっていくから、

耳がキーンッとなったり、

空気薄かったりするのかな?とか想像しつつ、

うつりかわる綺麗なアルプスの景色、森林限界、氷河など、

堪能できました。橋脚も凄かったなぁ。


ゆっくりしたスピード(時速30キロくらい)で、

自転車にも追い抜かれていったりして、

なんかリゾートっぽくていいなーとか思ったり。

霧

車両に「ハコネ号」と書いてあり、

箱根登山鉄道と姉妹鉄道だときいてビックリしたり!

目

なかなか興味深い回でした。

テレビ

個人的にはサン・モリッツで、

ヘップバーンが好きだったチョコレート・ケーキを

食べてみたいなーとか思ったり(笑)

チョコレート


それで思い出したのですが、

学生時代にヨーロッパをめぐっていたとき、

スイスの鉄道では普通に、


車を乗せて走っている

車 右矢印 電車


ことに驚いたんですよねぇ。

人が乗る車両の後ろに車用がついてるの。

それに、自転車と一緒に普通に乗っていたり。

これは日本の、それも都内の電車に慣れてる私には

ビックリ仰天の出来事でした。


自家用車で電車に乗って、

リゾートでバカンス!


いいですね~。そんな休日過ごしてみたいです。

音譜

さすがに自家用車は無理でしたが、

その後、オーストラリアに滞在していたときに、

自転車で電車に乗り、他の町をサイクリング!はしてみました。

(例:パースで自転車と一緒に乗り込みフリーマントルをサイクリング!)

電車の中に自転車を止めるところあったりして、

ところかわれば~を楽しんできました。

ニコニコ


ラッシュ時はNGで、

日本もそういうシステムあったら面白いのにな。

自転車

いや、お金払えば積めるんだっけ?でも絶対迷惑がられそー。