ディスチミア親和型うつ病 | 明日は明るい日

明日は明るい日

Feel Fine !
旅や美味しいもののこと、日々感じたことをブログにアップします。

『最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学』


昨日は「うつ病」の話しでした。

私が知っている「鬱」は「がんばれ」と励ましてはいけない、

がんばりやさんで神経質な人がなる「うつ病」と、

高揚気質で気分の浮き沈みがものすごい「躁鬱(そううつ)病」の2種類でした。

だから以前、

渋谷で高校生が、


「私、最近、鬱気味なんだよねー」


といっているのを聞いて、

自分で言っちゃうのは違うだろー!と思ってたんです。

気分が凹むのを「鬱」っていうのはよくないよ、

ホントに病気で苦しんでいる人がいるのにー・・・とか思ってたんです。

でも昨日のこの番組で、


「ディスチミア親和型うつ病」


というのを聞いてビックリしました。

これは1970年以降に生まれた人に多いそうで、

自分でお医者さんに「うつでーす!」と言ってやってくる人もいるそうです。

これには本当にびっくりしました。

そんな「うつ病」もあるのですね。現代、増えているそうです。


性格診断でなりやすい「うつ病」がわかるというのもあるので、

気になる人番組サイトのココ !へ。



あの渋谷の女子高生が病気かはわかりませんが、

自分の偏見や「無知」はこわいなーと思いました。

反省。