昨夜、スペシャルで2時間番組やってましたよね。
ボクシングの後だったので、ちょっと遅れて放送開始で。
同じ日本でも県民性があって、
ぜーんぜん知らないことだらけで、
とても面白かったです。
特に昨日の、
徳島県民はお好み焼きに金時豆を入れる!
が印象に残りました。
お好み焼きに「豚玉」みたいに「豆玉」があって、
金時豆がたっぷり生地にはいっていて、
甘いのに、ソースをたっぷりかけて食べてたり、
薄い生地に豆ばっかりいれて、はさんで醤油で食べたり、
本当にびっくりしました。
スーパーの金時豆売り場のスペースにも驚いたし、
ちらし寿司に金時豆を入れるだけでも驚いたのに、
最後に「追い金時」で、上からかけたりして!
今度、美味しいのかやってみたいと思います。
それから、
沖縄県民のお味噌汁は巨大!
これは美味しそうでしたね。
野菜ラーメンの麺なしと白飯が一緒に出てくる感じで、
定食で450円から600円くらいだそうです。
食堂で普通に「みそ汁」って注文すると、
900mlくらいはいったお味噌汁とご飯が出てきて、
沖縄の人はみんな普通に食べてました。
さらに、
旅行客が「ゴーヤチャンプルとご飯とみそしる」と
普通に定食っぽく注文すると、
「ゴーヤチャンプル定食」「みそ汁定食」そして「ご飯」と
大変な量で出てきました(笑)
お店には一品料理としてのようなメニューしか出ていなくても、
おかずにご飯とお味噌汁がつくのは当たり前なのだとか。
そしてこのセットのお味噌汁は関東のそれと同じサイズ。
うーん、謎の多い県です。
石川県民は「若い力」を踊る!
国体の歌「若い力」に振りつけがあって、
石川県ではこれを運動会で必ずやるんだそうです。
県民みーんなが踊れるとか。
篠井英介さんがご出身だそうで、
実演してくださいました!
昭和22年から続いているものだとか。凄いですねー。
同じ北陸の富山と福井の人は全く知らないとか。
大阪府民は凄い!
もうこれはいわずもがなですね。
街中に猛獣がいたり(おばちゃんの服)、
街中がお笑い芸人だらけだったり(素人も面白い)、
世話好きだったり、値切ったり、
もう「さすが」の一言につきますね。
ところかわれば、ってホントなんですねー。
私も他から見たらおかしいところあるのかなー?!