イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 9

 この車両は亀の井バスが保有しているレインボーⅡです。
 別府営業所に所属する車両で今年3台導入されました。亀の井バス初のノンステップバスですが今のところ16番、26番以外の路線でも使われているようです。


 SKG-規制のポスト新長期規制適合の車両になります。ポスト新長期規制適合の車両はこれで5第になりましたがこれまではエルガミオが導入されていたためレインボーⅡは初めての導入で日野ブランドの車両は2004年に移籍車を導入して以来の11年ぶりの導入となります。
 基本的には先に導入されたエルガミオと変わりありませんがノンステップということで車体にはノンステップの大きな文字が入っています。基本的に親会社の西鉄と同じような仕様ですが亀の井バスでは初めてということでそこが違うところでしょうね。窓はコストダウンのためかメーカー標準の非公式側の真ん中の窓が固定窓になっているものを採用しており今のところ大分県内の会社では唯一の仕様です。また、4枚目の西鉄の車両と同じように一番後ろの座席の部分のみ目隠しフィルムが貼られています。
 方向幕はLED式で西鉄と同じく扉間に側面のものが設置されています。別府ではそこまで重要ではなかったのか親会社では採用している色幕は省略されています。



イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 車内はノンステップということで車体端にスロープを内蔵するタイプとなっています。バスカード廃止後の導入なのでカードリーダーはIC専用のもののみですが向きが横向きに設置されています。
 座席は跳ね上げ椅子の部分のみ1人がけですが扉間公式側とそこ以外は2人がけのハイバックシートを装備しています。前輪タイヤハウス上は車内事故防止のため座席が設置されていないのが西鉄との違いでしょうか。
 運賃箱は西鉄と同じ水色のレシップ製の快適1号です。運賃表は同じくレシップ製の2画面式を採用していますが、撮影時はまだ運行開始から2ヶ月経っていなかったので枠の部分に保護フィルムが貼ったままでした。
 


 
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・大分200か・683
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・SKG-KR290J1
車両年式・・・・・・・・・・2015年式

車輌仕様・・・・・・・・・・ノンステップ
補足事項・・・・・・・・・・
    
関連:亀の井バスの路線バス