イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 この車両は亀の井バスの保有しているエルガミオです。
 亀の井バスは昔から日野と日産ディーゼルの平行導入でいすゞの導入はごくまれだったのですが中型の選択肢がなくなったためかここの所中型はエルガミオとなっています。レインボーⅡではなくエルガミオなのは西工ボディだったころはレインボーⅡには架装させてもらえなかったからでしょうね。

 この車両は以前よりJMベースで導入していたリフトバスの増備車のようです。JMの後継というわけではなく16番26番以外にもリフトバスを入れれるようにとのことのようです。
 今回の車両はベースがワンステップとなっています。それも合ってリフトはJMのものに比べると幾分か小型化されています。リフト装備のためにメーカー標準の引き戸は装備できないため4枚折戸となっています。グライドスライドドアではないのは恐らくステップの奥行と扉の幅の兼ね合いのためでしょう。西鉄のような2列乗車のための4枚折戸ではないため整理券発行機やカードリーダーはそれぞれ1台ずつのみの装備となっています。

 外観は中扉が4枚折戸ということとリフト装備の関係でステップ部分がちょっとゴツイ以外は目立った部分は余りありません。大分交通などは中扉の後ろに方向幕を持ってきていますが、亀の井バスは扉の前に持ってきています。以前の前扉のすぐ後ろに比べると多少中のりを考慮した仕様に変更になったといえるでしょうか。

 車内は中扉の向かい側の部分に車椅子スペースを設けています。これはワンステップと同様で座席は1人掛けの前向きの座席です。車椅子は2台搭載可能のようですね。タイヤハウスの上は運転席のすぐ後ろの部分はデッドスペースになっているようです。


 
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・大分230あ・503
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/JBUS
車輌型式・・・・・・・・・・PDG-LR234J2改
車両年式・・・・・・・・・・2010年式

車輌仕様・・・・・・・・・・ワンステップ
補足事項・・・・・・・・・・
    
関連:亀の井バス1519
   亀の井バス1529
   亀の井バス1610
   亀の井バス1790
  亀の井バス1816
   亀の井バス1928
   亀の井バス1930
   亀の井バス2011
   亀の井バス2050
   亀の井バス2052
   亀の井バス2053
   亀の井バス2069
   亀の井バス2143
   亀の井バス225
   亀の井バス281
   亀の井バス284
   亀の井バス327
   亀の井バス338
   亀の井バス343
   亀の井バス343(再掲載)
   亀の井バス425
   亀の井バス473
   亀の井バス475
  亀の井バス502