ユニクロとしまむらから学ぶ、人と現場の大切さ。 | 興味の赴くままに自由に仕事を選んで生きるわいの生態記録

興味の赴くままに自由に仕事を選んで生きるわいの生態記録

コンサルタントときどき副社長ときどきアルバイトときどき何でも屋 やりたいときにやりたいことをしながら自由に生きるわいの日常

こんにちわ・・・もっと寝ていたかったけど、

 

二日酔いがひどすぎて寝ていられない・・・そんな感じでしたキョロキョロ汗汗汗

 

 

ちょっと朝・昼ごはんの準備をして、最近マイブームのココナラをやってとりあえず1件依頼を片付けたとこです(・・。)ゞ

 

 

そしてニュースを見ていると、まぁずっと言われてきているんですが・・・

 

【しまむらV字回復・ユニクロは減益 明暗分かれる】みたいな記事があって・・・

 

 

もちろんヤフーニュースを見ていたんですが、やっぱここのコメントはひどいですね。笑

 

あることないこと、知ったかぶりがすごーく多い・・・

 

 

 

そういえば先日渋谷でタバコを吸っていたとき、隣の若者が女の子に

 

「そー言えばTシャツの原価って知ってる??」

「知らない、そんなこと知ってるの?たぶんめっちゃ安いんでしょどうせ」

「そうそう7円なんだよ」

「え?まじで?」

「俺はそっち関係の社長とかたくさん知り合いいるから知ってんだよー」

 

まぁまぁ・・・このレベルですよね。笑

洋服を自社で0から作ったわいとしてはぶん殴ってやりたい衝動にかられました・・・( ´・д・)

 

 

まっ、これは置いといて、つまり結構みなさん洋服のことについて知らない人が多いということです。

 

 

 

ここら辺を加味して、このユニクロ・しまむらニュース・・・わいの見解としては

 

 

現場を知っている経営者か、知らない経営者か、の違いだと思います。

 

現場からのたたき上げというのは、経営者になった当時のタイトルだということを忘れている方がどんどん右肩下がりになっているように思います。

 

例えば、ユニクロはとりあえず採用、採用で忙しいからアルバイトをたくさん採用するわけですが、研修が中途半端になりがちで、社風は接客しない洋服屋さん。

 

 

疑問に思うのは、質がいいとかコスパがいいとか主張するくせに接客をしないから良さを自ら発信しないところ(´・ω・`)

明らかにその人数で足りないだろ、人数いすぎでしょ、っていうバランスの悪さで人件費が月末帳尻合わせちっくになっていると思う。

 

でもこれって現場の状況を知っていればいくらでも改善できるとこなんですよねキョロキョロあせる

 

 

残念ながらローソンに、でしたっけ?ユニクロから追い出してしまった優秀な方。

あの人は現場に何度も赴き、清掃とかもしてたぐらい積極的でしたよね口笛

だから当時は色んな改善で一回目の増税とかリーマン不景気などでもここまで悪化させることは無かったんだと思います。

 

 

今はただ単に❝店舗に来ているだけ❞、❝挨拶してるだけ❞みたいに映ります。

これが明らかな差になっているんだと思います。

 

 

しまむらの店員が特別優秀だってことも同じ人間なんでね、ないと思うんですが、少なくともユニクロの繁忙期に放り込まれてロクに研修してないような方より仕事できる人の方が多いのは事実ですキョロキョロ汗汗

 

 

そして今回は単価が高いPBがヒットし、業績を上げたしまむら。

これも現場からは反対の声が出ていたとありますが、実際に来る客層や平均単価、周辺リサーチなど、1店舗単位でやっていたからこそ出た案なのではないでしょうか??

 

 

恐らく長くは続かないと思いますけどね・・・笑

しかし、こういった取り組みを積極的にする経営者だとブレないんで、期待感が大きいです・・・←(何様だ

 

 

 

商材の品質はとても重要ですが、それを発信することもまた重要だし、それを正確に発信することがより重要だと思いますニコニコ音譜

 

加えて、経営方針とかカッコイイ部分に矛先が行がちですが、洋服とか小売りの経営者は自分が今現在進行形で維持できているのはスタッフのおかげってことですよね。

 

 

 

だから現場に行き、ただ単に挨拶するだけではだめで、いっそ自分自身で今の時代を体験してみれば手っ取り早いんです照れ

もうね、昔ほどガツガツ接客するアルバイトも消えたし、されたくない風潮なんです。

 

あっさり頭に残るポイントをさらっと伝えてゆっくり見させた方がいい場面が多くなってきました・・・

こういうスタッフと客の変化も知らないで現代で殿様商売はできなくなってきているんだなぁーと思った今日この頃でした(*´ω`*)では!!