みなさん こんにちは

NKです。

 

6月というのは教育実習生が小学校、中学校、高校に教育実習に来る時期なのです。

私の学校にも教育実習生が学校に来ているのですが、朝の挨拶ができない人が増えています。

しかも、驚きは席の近くの先生や管理職の先生にも挨拶や自己紹介ができないのです。なので、私は席が近いにもかかわらず教育実習生と話しをしたことがないのです(私が忙しいということもありますが)。

まあ、私は雑魚なので別に挨拶や自己紹介をされなくても全然大丈夫なのですが、これが実は仇になる可能性があるのです。

というのは、とある管理職の先生と別件でお話したときに、とある管理職の先生がこういう挨拶ができない教育実習生にご立腹していたのです。

そして、その管理職の先生が教育実習生が来ている○○大学って本当に社会常識がないし生意気で、先生になってもこの学校に教員として来てもらいたくないよねと言っていたのです。加えて、○○大学から教育実習を受け入れるのって今後どう思う?というのを私に聞いてくるのです(私は汗水たらたらでした)。

何が言いたいのかというと、教育実習中だけでも全然いいので挨拶は絶対にしておくことをお勧めします。

そうじゃないと誰が何を思っているか分からないですし、学校は意外なところに落とし穴がある可能性があります。

ちなみに、この教育実習生は後程他の先生からきちんと先生たちには挨拶しなさいと指導を受けていました。