みなさん

こんにちは

NKです。

 

この時期になると生徒が夏休みに入るので学校が静かになります。

そして、この時期になると先生たちも時間に少し余裕が出てきます。

そんな中、教育実習生のスマホを実習中期間に触るのはどうなのかということが少し学校で話題になりました(ちなみに、うちの学校では生徒はスマホの操作は禁止しています)。個人的には情報探索の側面から教育実習生にパソコンを貸し出せないならスマホを触らせるのはよいと思っています。

もし、教育実習生のスマホが学校として気になるのであれば、きちんと学校側がルールを決めておけば(例えば、実習中のSNSはダメ、生徒の写真をスマホで撮影しない、スマホの操作は情報探索に限る、学校でネットが必要な場合は貸出機だけのみでの操作のみ可能)別に話題に上がるものではないと思ったのですが、とある年配の先生が教育実習期間中に実習生にスマホを使わせるのは言語同断だとおっしゃるのです。なぜか、彼ら/彼女らはSNSをするかもしれないからというのです。

ところが、この言語同断と言った先生は連絡がいつもLineなのです。しかも、この先生は自分の机にパソコンがあるにも関わらず、自分のスマホで検索をしています。

この先生だけでなく先生たちは職員室で普通に時間関わらずスマホを立ち上げて連絡を教員間、場合によっては生徒(おそらく、部活関係)と取り合ったりします。なんせ、激務の教員には簡単なコミュニケーションツールが必要なのです。

 

なので、何を言いたいのかと言えば、学校にはこんな矛盾した先生もいます。しかも、一人じゃないです。

ただ、今後教育実習にいく大学生にお伝えしたいのは、もし、何か情報検索を学校でしないといけない時にはお手数ですが、このような確認をしましょう「授業のために情報探索をしたいのですが、貸出機はありますか」と尋ねてみましょう。そうじゃないと、こういった矛盾した教員から「なんで、あなたはスマホを使ってんねんみたいな」よくわからないお叱りを受ける可能性が大いにありますので。