みなさん

こんにちは

NKです。

 

外の気温は35℃を超え始めていて、

もうすぐ、体温やん!っとツッコミをいれたくなります。

みなさん、くれぐれも熱中症には気をつけてください。

 

前回も高卒認定のことに関してはお伝えしたのですが、

今回、お伝えしたいのは私がこれまで高卒認定を受けて合格した生徒を

みてきて思ったことを基に高卒認定の

メリット、デメリットについてお話します(意外と、学校の先生が知らないことが多い。)

 

高卒認定試験(一覧表を下に載せておきます)に合格するメリット:

高卒認定試験に合格すると、中卒ではないので

一応、、大学受験を受けることができ、大学受験に合格すれば、

大学生になれる。

 

単位の読み替えにより、高校の留年、中退を免れることができる可能性がある(これ、学校によるので注意)。

 

・高校で不登校や中学校あまり勉強できてなくても、きちんと勉強して

16歳でかつ高卒認定試験に合格すると大学・専門学校受験の資格が手に入る。

 

案外、色々な学校の単位認定として認められていることが多いので、

高卒認定試験に合格すると、単位互換してもらえることが多く、

高校の授業料(通信制の場合が多い)が安くなることがある。

 

デメリット:

高校に通うことが正義と思っている人が世の中にはいて、高卒認定は邪道と考えている人がいる。ムカムカ

大学入試の面接官で謎に高卒認定を嫌っている人に当たると、ひどくつっこまれる。

大学に入っても就活の際に会社の面接で高卒認定のことを突っ込まれることが多い。

→ その当時は世間からみるとちゃんとしてなかったけど、高卒認定をとって自分なりに何とかしたと言う内容があればOK(嫌かもしれないけど、面接はあくまでもテストなので、その瞬間はへりくだりましょう。)。

それでも、落ちたら、次にいきましょ!ウインク

 

・高卒認定試験に合格して、大学受験にも合格したが、途中で中退してしまうと中卒になる。

(あくまでも、高卒認定試験は高校卒業の代替物ではなく、あくまでも大学や専門学校に行くための資格)

大卒や専門学校卒を手に入れないと、高卒認定試験は生きてこない可能性がある(これは、先方次第なので、なんとも言えない)。

 

・高卒認定試験は進学を前提としており、高校卒業して就職する人には向かない。

 

いくつかメリット・デメリットを挙げましたが、少しは参考になる部分もあったでしょうか?

 

それと、高卒認定の申し込みには願書が必要です。

願書の取り寄せ方法に関するページはこちらです。そして、願書に記入して送りましょう。

 

高卒認定の願書の書き方はこの動画にあります。